将棋PRESSBACK NUMBER

14歳で四段の藤井聡太二冠は別格「プロ棋士になれる人となれない人の決定的な差とは?」“教授”に聞く 

text by

小島渉

小島渉Wataru Kojima

PROFILE

photograph byKYODO

posted2020/10/11 17:02

14歳で四段の藤井聡太二冠は別格「プロ棋士になれる人となれない人の決定的な差とは?」“教授”に聞く<Number Web> photograph by KYODO

14歳の12月にプロデビューした藤井聡太現二冠。加藤一二三との62歳6カ月差対局を制した

勝又 おとなしい子どもだと思っていたんですけど、もともと人懐っこくて友達にはよく話すタイプだったみたいですね。彼は私の地元の大会に参加していて、その縁で小学5年生のときに石田門下になりました。奨励会試験は、全国小学生倉敷王将戦で準優勝したにもかかわらず落ちてびっくりしましたよ。彼は研修会ルートで奨励会に入りました。高見君は中高大の一貫校に進学して土曜日に授業があったから、遠方の石田一門の研究会にあまり参加できなかったんですよ。それでも彼は高校を卒業する間際、18歳でプロになった。おそらく誰にも頼らずに、自分1人で頑張ったんだと思いますよ。通学の電車の中でも将棋の勉強をしていたみたいなんですね。誰にも頼らず1人で勉強できる、努力できるのも強くなる条件なんだと思いますよ。面倒見がいい一門に入ったからといって、棋士になるわけでもないんです。結局、本人次第なんです。

「運」が必要なこともある

――何がトリガーになるか、分かりません。

勝又 藤井聡太さんを作ったものは、才能、環境、努力といいましたけど、ほかのひとは「運」が絡んでくると思っています。10代と20代では、三段リーグの抜け方が違う。10代だと自信を持って戦うし、勝つとさらに熱心に将棋に取り組むから、急成長できる。序中盤は荒くても、終盤のひらめきで逆転勝ちを収める。いってしまえば、勢いで上がることがあるんですよね。

 でも、年齢制限ギリギリの三段となると、なかなかそうはいかないんですよ。私自身の話をしましょう。僕が奨励会に入ったのは、中学校3年生で中学生名人になってほかの人に勧められたからなんです。中学校2年生のときも全国で3位になったんですけど、同年代の羽生とか森内を見て、こんなに強いのがいたら無理だなと思って棋士になることは考えてもいなかった。奨励会に入った後もなかなか上がれなくて、三段になったのは23歳になるちょっと前でした。棋士になりたいという強い気持ちが足りなかった。

 そんな自分が棋士になりたいと本気で思ったのは、さらに時間がたって24歳からなんです。それから年齢制限の26歳までの2年は必死に勉強しました。

親しくなったトップ棋士たちから何を学んだか

――何がきっかけだったんでしょう。

【次ページ】 「棋士になれないかもしれない……」26歳の崖っぷち

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
藤井聡太
勝又清和

ゲームの前後の記事

ページトップ