欧州サッカーPRESSBACK NUMBER

久保建英が1年間で手に入れたもの。
立ち位置、間合い、瀬戸際の胆力。 

text by

中西哲生+戸塚啓

中西哲生+戸塚啓Tetsuo Nakanishi + Kei Totsuka

PROFILE

photograph byMutsu Kawamori/AFLO

posted2020/07/22 11:50

久保建英が1年間で手に入れたもの。立ち位置、間合い、瀬戸際の胆力。<Number Web> photograph by Mutsu Kawamori/AFLO

オサスナとの試合でも存在感を発揮した久保建英。移籍は確定的だが、マジョルカで得たものは大きかった。

もともと守備は苦手ではない。

 ラ・リーガでの初めてのシーズンを総括すれば、より良い変化が数多く見られたと思います。

 まず触れたいのはディフェンスです。

 FC東京でプレーしていた当時から、守備のタスクは果たしていました。もともと守備を苦手とする選手ではありませんが、マジョルカは攻撃より守備の時間が長く、ひとりひとりが細部まで突き詰めなければならない。

 そのなかで久保は、立ち位置が良くなっていきました。パスを通されてはいけないコースにしっかりとフタをしながら、ボールホルダーにアプローチすることができていたのです。

 たとえば、相手の左サイドバックが持ち出してきた場面で、ボランチへのパスコースを消しながら寄せていく。入れ替わられない距離感で立つことができています。

 再開後の試合では、いい立ち位置を取っていいパスカットをする場面が見られました。ボールを奪うシーンもありました。利き足とは逆の右足でもパスカットができているのは、守備の幅を広げていると言うことができるでしょう。マルチタスクを実現できるようになっています。

スペインの間合いを掌握した1年。

 攻撃については、「間合いへの慣れ」がパフォーマンスの向上につながったと考えます。日本人同士なら出てこないところで、相手の足が伸びてくる。日本人同士なら入り込んでこないところまで、強く激しく寄せてくる。

 Jリーグに馴染んでいた感覚をラ・リーガ仕様に変換していくことで、自分の間合いでプレーできるようになりました。うかつには飛び込めないと考えた相手が、間合いを取るようにもなっています。

 右サイドからカットインして左足でシュートやパスを出すプレーに加え、タテへ持ち出して右足でシュートやクロスを入れるプレーも増やしていきました。それによってさらに、相手は久保との1対1で足を出しにくくなったでしょう。久保の間合いに持ち込まれているうえに、右足も左足も警戒しなければならないのですから。

【次ページ】 味方を使うか、単独で仕掛けるか。

BACK 1 2 3 NEXT
#久保建英
#マジョルカ

海外サッカーの前後の記事

ページトップ