野球クロスロードBACK NUMBER

「打てる捕手」は配球こそが作る?
ロッテのドラ2佐藤都志也の原点とは。 

text by

田口元義

田口元義Genki Taguchi

PROFILE

photograph byKyodo News

posted2020/07/17 11:30

「打てる捕手」は配球こそが作る?ロッテのドラ2佐藤都志也の原点とは。<Number Web> photograph by Kyodo News

ルーキーながらいきなりサヨナラ安打を放つ活躍を見せた佐藤都志也。「MAJOR」の登場人物「佐藤寿也」と同音異字なのも話題だ。

屈指の送球タイムを持つ機敏な捕手。

 聖光学院では1年秋に正捕手。2年夏は背番号「12」の控えだったが甲子園の土を踏み、チームのベスト8進出を支えた。3年夏も「1番・捕手」として全国の舞台に立った。

 当時の佐藤は上位から中軸までこなす打撃もさることながら、自身が意欲的に磨いていたように捕手としての能力に長けていた。「機敏な捕手」。そんな印象だ。

 二塁への送球タイムは、投手が投球動作に入ってからの計測で3.3秒。投手のボールを受けてからだと1.9秒と、高校当時からプロレベルのスピードを誇った。

ADVERTISEMENT

 その守備は、監督の斎藤智也が「歴代でも」と強調するほど高かった。

「キャッチャーは、ランナーがいるとなかなか動きづらくなるもんだけど、都志也にはスピードがあるかんね。捕りづらいコースでもランナーを刺せるだけの能力はある。スピード、スローイング、あとはバッティングのスイングも、うちの歴代のキャッチャーのなかでも高いレベルにあるよね」

 フットワークの軽さは捕手に求められる重要なスキルだが、佐藤が「ピッチャーを生かす」と言っていたことからもわかるように、当時から配球面を含めた投手との呼吸を大事にしていた。

 リードではインコースを生かすための配球を心がける。それを可能とするために投手のコンディション、効果的な球種や投球フォームに至るまで目を凝らしていた。

守備で流れを作りバッティングでも。

 佐藤は「捕手論」をこう語っていた。

「相手バッターに主導権を与えないように、ピッチャーの特徴を生かしながら投げたいボールを要求できればと思っています。そのなかで、フォームのバランスが悪かったり、癖が出ているようなら指摘したり。試合中でもピッチャーとよく話すようにしています」

 守備からチームと自分のリズムを整える。それが、佐藤のスタンスだった。

 高校時代のある時、打撃について尋ねると「体のキレを意識しながらスイングするようにしていますけど」と言い、こう続けた。

「守備で流れを作って、バッティングでもできる仕事をしていきたいですね」

【次ページ】 思い出すのは阿部慎之助の言葉。

BACK 1 2 3 NEXT
#佐藤都志也
#千葉ロッテマリーンズ
#聖光学院高校
#東洋大学

プロ野球の前後の記事

ページトップ