大山加奈のVolleyball is Life BACK NUMBER

大山加奈が子どもたちに伝えたい事。
未来を見据えた、新しい仕組みを。

posted2020/05/20 11:40

 
大山加奈が子どもたちに伝えたい事。未来を見据えた、新しい仕組みを。<Number Web> photograph by RIGHTS.

子どもたちにバレーボールの楽しさを伝える大山氏。先日はオンラインレッスンを実施した。

text by

大山加奈

大山加奈Kana Oyama

PROFILE

photograph by

RIGHTS.

 目指して来た試合がなくなる。もしそれが学生時代の自分だったら、と想像するだけで胸が潰れそうな思いです。

 新型コロナウイルスの感染拡大を防止すべく、多くのスポーツ大会が中止・延期を余儀なくされ、バレーボールも夏に開催予定だった高校生のインターハイ、中学生、小学生の全国大会の中止が決定しました。命のため、と考えれば仕方がないとはいえ、多くの子どもたちがそれでも「全国大会はあるはずだ」と信じて練習してきたことでしょう。

 子どもたちの目線に立てば、とても苦しく、やるせない。ただ、なぜ子どもたちがそんな思いをしなければならないのか、という根本を考えると、勝つことだけを競わせる「全国大会」という大人の仕組みがあるから。

 危機的状況である今だからこそ、見直せることや、見直すべきこと。特に年齢が低い小学生のカテゴリーに目を向ければ、この機に取り組まなければならないことが、多くあるのではないか、私はそう思います。

勝利至上主義のデメリット。

 全国大会で勝つ。その大きな目標に向かって頑張るのは、紛れもなく子どもたちがスポーツをするうえでのモチベーションであり、メリットでもあります。

 でもその反面、全国で勝つことがすべて、と勝利至上主義に走りすぎてしまった結果、生まれるデメリットも多くある。子どもたちの残した結果が、大人のステータスになってしまうと、この子を将来どんな選手にしたいか、ということよりも、「どうやって勝つか」ばかり重視されがちです。特に小学生のカテゴリーはローテーションのルールがないので、打つ子は打ち続けて、レシーブをする子はレシーブだけ、とやるべきことが限られてしまうので、必然的に練習もスパイクだけ、レシーブだけ、トスだけ、と偏りが生じます。

 そうなればどうなるか。ケガのリスクが高まります。

 私も小学生の頃からエーススパイカーとして、ほとんどのスパイクを打っていたので、小学生の頃から腰痛がありました。今、小学生のチームに指導へ行くと、当時の私と同じか、それ以上にひどい脊椎分離症やすべり症など、重度の腰痛を抱える子どももいて、サポーターもソフトタイプだけでなく、ハードタイプで固定するなど、大きなケガにつながるリスクを抱えた子どもたちがたくさんいることに驚かされます。

【次ページ】 驚いたバレーボールのランク外。

1 2 3 4 NEXT
大山加奈

バレーボールの前後の記事

ページトップ