スポーツ・インサイドアウトBACK NUMBER

2010年代と大リーグの未来。
ハイテク野球の功罪を問う。 

text by

芝山幹郎

芝山幹郎Mikio Shibayama

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2020/02/01 11:30

2010年代と大リーグの未来。ハイテク野球の功罪を問う。<Number Web> photograph by Getty Images

大谷翔平の同僚でもあるトラウトは、メジャー昇格の11年以降の通算OPSは1.000を記録。 関連コラム)

データ野球が燎原の火のように広がった。

 だが、いま述べた2点は、さほど根源的な変化ではない。もっと大きな変化は、テクノロジーを駆使したデータ野球が燎原の火のように広がったことだろう。

 この情報戦争で、最初に主導権を握ったのは投手の側だった。

 球速や回転数は上がり、変化球で三振を奪うケースが急増した。

 ゲリット・コール、ジャスティン・ヴァーランダー、ジェイコブ・デグロム、スティーヴン・ストラスバーグ……かつて速球で鳴らした彼らも、いまは全員がデータ重視の変化球投手だ。剛速球一本槍で三振を奪うことは、ほぼ不可能に近い。

本塁打は10年間で2000本以上増えた。

 それに対して、打者の側はフライボール革命を唱えた。

 ダウンスイングは影をひそめ、ラーンチ・アングル打法が球界を席巻した。

 三振を喫しようが、ゴロやフライで打ち取られようがアウトに変わりはない、という発想も、あまねく行き渡るようになった。三振数と本塁打数が増加し、単打数や盗塁数や犠打の数が減った原因は、そこに認められる。baseballreference.com のデータで具体的に示そう。

 本塁打総数は、2010年に4613本だったのが、2019年には6776本に増えた(2163本増)。ステロイド時代の'90年代(1990年=3317本、'99年=5528本。2211本増)に匹敵する伸びだ。

 三振数は、3万4306個から4万2823個に増えた。

 単打の数は2万8589本から2万5947本に減った。

 盗塁数は2959個から2280個に減った。

 犠牲バントの数は、1544個から776個に半減した。

【次ページ】 ヒット・アンド・ラン戦術は絶滅に瀕している。

BACK 1 2 3 4 NEXT
#ロブ・マンフレッド
#マイク・トラウト
#クリスチャン・イェリッチ
#ノーラン・アレナド
#コーディ・ベリンジャー
#マックス・シャーザー
#ゲリット・コール
#ジャスティン・バーランダー

MLBの前後の記事

ページトップ