酒の肴に野球の記録BACK NUMBER

ワンポイント廃止は時短にならず。
見習うべき高校野球のスピード感。

posted2020/01/15 11:40

 
ワンポイント廃止は時短にならず。見習うべき高校野球のスピード感。<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

過密日程や酷暑下でのプレーなど問題は多いが、きびきびとした試合進行は高校野球の大いなる魅力だ。

text by

広尾晃

広尾晃Kou Hiroo

PROFILE

photograph by

Hideki Sugiyama

 MLBは、今季から「スリーバッター・ミニマム・ルール」を導入する。

 これは「(故障や急病の場合を除いて)投手は最低でも打者3人と対戦するか、イニング終了まで投げなければならない」というもの。要するにワンポイントリリーフ(MLBでいうシチュエーショナル)という投手の持ち場を廃止するということだ。

 これまでの例からして、NPBも将来的にこのルールを導入することになるだろう。

 野球好きの間からは「ワンポイントリリーフは、強打者に対峙したチームの有効な切り札であり、これを禁止すれば試合の妙味を削ぐ」という批判がでている。

 古い話で恐縮だが、昭和中期、王貞治が手の付けられない打棒をふるっていたころ、大洋の名将・三原脩は左腕の平岡一郎をワンポイントで起用。平岡は「王キラー」と呼ばれた。

 こういう形で、左の強打者に左投手、特に変則投法の投手をぶつけることを「ワンポイントリリーフ」と言う。これはプロ野球の妙手の1つである。そのデータを調べると、新ルールによる時短の影響は軽微だと思われる。

 そもそも日本プロ野球の代表的なワンポイントリリーフとされる平岡一郎や永射保も「打者1人」で降りた試合は実際には多くはなかった。王貞治ら強打者との対戦で急遽マウンドに上がって、その回を締めくくって降板することが多かったのだ。

ワンポイントリリーフはごく少数。

 実は、昭和の時代よりも今の方が投手の持ち場の細分化は進んでいる。今の投手のほうが、細切れの起用になっており、これは日米共通である。

 それでも「ワンポイント」の起用は限定的だ。

 2019年、NPBとMLBで50試合以上登板した投手のうち1登板当たりの対戦打者数が「3」を下回っていたのはNPBで2人、MLBでも3人だけである。

<NPB>
 嘉弥真新也(ソフトバンク)
 2.37人(54登板/128人)
 小川龍也(西武)
 2.85人(55登板/157人)

<MLB>
 オリバー・ペレス(インディアンス)
 2.58人(67登板/173人)
 アダム・コラレック(レイズ/ドジャース)
 2.86人(80登板/229人)
 アンドリュー・チャフィン(ダイヤモンドバックス)
 2.92人(77登板/225人)

 全員が左腕だ。

 2019年の嘉弥真の54登板のうち、1人だけで降板したのは16試合だけ。ペレスの67登板のうち1人だけで降板したのは17試合だけだった。

【次ページ】 人気回復策として時短に乗り出す。

1 2 3 4 NEXT
#嘉弥真新也
#平岡一郎
#永射保

プロ野球の前後の記事

ページトップ