オリンピック4位という人生BACK NUMBER

<1964東京 フェンシング団体4位>
田淵和彦「敗戦に抗い続けた男」 

text by

鈴木忠平

鈴木忠平Tadahira Suzuki

PROFILE

photograph byKYODO

posted2020/01/12 11:30

<1964東京 フェンシング団体4位>田淵和彦「敗戦に抗い続けた男」<Number Web> photograph by KYODO

1964年10月、国立競技場で行われた開会式で最後に入場した日本選手団。

メダルを取れなければこんなものか。

 一番手はエース大川だった。団体の4人のうち、2番手の田淵と合わせて先に2勝する算段だったが、異変が起こっていた。「動きが全部流れてしまう。バネのようだった大川の筋肉が、体が前に出ていかないんです……」。

 初戦を落とした。田淵はパリの寮で同部屋だった親友とも剣を交え、2勝を挙げた。しかし頼みの大川が力尽きたように3敗を喫する。4勝9敗で日本は敗れた。

 すべてが終わった後、記念会堂に彼らを取り巻く報道陣はほとんどいなかった。

「寂しかったですよ。メダルを取れなければこんなものかと……。でも、私はメダルそのものというより勝った証が欲しかった。やはり弱かったんです」

 4位。その手に、幼い頃からの敗北感を消し去る重みを感じることはできなかった。だから田淵はこの戦いを終わらせなかった。

足りなかった「科学としての見方」。

 オリンピック後、就職していた松下電器の退社を決意した。創業者・松下幸之助との入社面接が思い出された。

「君は、なぜうちに入りたいんだ?」

「はい。私は日本一が好きなので、日本一の会社にきました」

 そう答えると、松下は愉快そうに笑った。それで内定だった。翌日、芦屋の松下邸に呼ばれ、抹茶を出された。「心得がないです」と正直に言うと松下は「お前が美味しいように飲んだらええ」とやはり笑っていた。

 思い入れのある会社だったが、田淵には指導者となり勝てる選手を育てるという使命があった。母校・同志社大で工学部の教授となり、フェンシング部の監督を務めた。

関連記事

#田淵和彦
#オリンピック・パラリンピック

他競技の前後の記事

ページトップ