ファイターズ広報、記す。BACK NUMBER

プロ野球広報視点の「危機」の解釈。
時代の変化を楽しんでほしいと願う。 

text by

高山通史

高山通史Michifumi Takayama

PROFILE

photograph byKyodo News

posted2019/12/25 11:50

プロ野球広報視点の「危機」の解釈。時代の変化を楽しんでほしいと願う。<Number Web> photograph by Kyodo News

今季のセ・パ両リーグの観客動員数は、いずれも過去最多となった。野球の魅力を伝える球団、選手の取り組みにも目を向けてほしい。

野球の今、未来を楽しむ。

 野球人口は減少の一途ではあるが反面、高校野球のレベルは格段に上がっている。高校球児のクオリティーも上昇している。夏の甲子園も連日、大入り満員である。160km以上の速球を操る投手が現われ、1大会で何本も本塁打を放つ野手もいる。体躯、技術と用具の向上などの様々な要因はあるであろうが、注目度は増しているように見える。

 プロ野球選手の志向も激変してきた。若くしてメジャー・リーガーになる夢を前提に、入団する選手が圧倒的に増えた。野茂英雄氏らパイオニアの存在もあるが、現実的な目標として設定している選手が多い。かつてはプロ野球選手が最終ゴールだったが、大きく変わってきたのである。特長がある選手も台頭している。外見や言動も含め、各球団に魅力あふれる選手が存在する。

 女子野球も普及、浸透し始めている。新しい風も吹いている。

 単純に「野球人口の減少=野球の危機」の構図は、成立しない。私は、そう強く思っている。

 ポジティブに野球の今、未来を楽しみ、寄り添っていってもらいたい。その息遣いに耳を傾けて、野球のトレンドや変化を楽しんでほしいと願う。プロ野球界は、野球の魅力を発信できるように精進を重ねていくだけである。

 野球は生きている。生き物である――

 今回の本コラムで一度、筆を置く。球団広報の1人として最後に、お願いがある。

 プロ野球も、アマチュア野球も……。日本の野球を愛する人たちで、温かい目で育て、愛でていってほしい。

BACK 1 2 3
#北海道日本ハムファイターズ

プロ野球の前後の記事

ページトップ