バスケットボールPRESSBACK NUMBER

ブレックスの“叩き上げ”モデル。
人気の持続には地域貢献活動が必須。 

text by

二宮寿朗

二宮寿朗Toshio Ninomiya

PROFILE

photograph byB.LEAGUE

posted2019/11/15 08:00

ブレックスの“叩き上げ”モデル。人気の持続には地域貢献活動が必須。<Number Web> photograph by B.LEAGUE

10月19・20日の第4節の試合後には、ブレックスの選手たち自ら観客を見送りながら募金活動を行い、台風19号の被災地支援を呼び掛けた。

非日常のアリーナを日常にする。

——では最後に。こうやってブレックスアリーナに集まってくれるファンの方に、何を感じてもらいたいなと思いますか?

「会場内に一歩足を踏み入れてもらったら非日常を味わえる世界が広がっていると思うんです。その『非日常』を、週末はブレックスの試合を見ようよという『日常』にしていきたい。今ではアリーナ場外にアーチやバスケットコートを設置して、ブレックスのホームゲームの際は、会場に入る前から楽しんでいただけるように準備しています。そういったことが文化につながると我々は信じています」

『ノーサイド・ゲーム』の世界ではアストロズが宿敵サイクロンズを倒して優勝し、ファンと喜びを分かち合うラストシーンが描かれている。

 ただ、人気を一過性にさせないためには継続的に好成績を収め、競技外の社会貢献活動もやっていかないといけない。優勝から5年後に、空席が目立つ会場になってしまえば、それは「文化」にはならない。

 ブレックスは社外活動の初志を貫き、競技の3×3にも力を入れるなど、バスケの魅力そのものを広げる活動にも積極的だ。地域に支持されるからスポンサーもつきやすい。今季からは地元企業で医療機器製造販売のマニーがオフィシャルスポンサーに加わっている。

 愛されるクラブを、強いチームを。

 地域密着、社会貢献に対する情熱と継続が「文化」になっていくことを、ブレックスの成功が示してくれている。

BACK 1 2 3 4
宇都宮ブレックス

バスケットボールの前後の記事

ページトップ