マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER

高校球児のスポーツ推薦に潜む危険。
自分の進路を決められない選手たち。

posted2019/07/09 11:00

 
高校球児のスポーツ推薦に潜む危険。自分の進路を決められない選手たち。<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

中学、高校、大学、社会人、プロという巨大な野球システムの中で、人生を翻弄される選手が減ることを祈っている。

text by

安倍昌彦

安倍昌彦Masahiko Abe

PROFILE

photograph by

Hideki Sugiyama

 もし、こんなことがあったら、どうしますか?

 そう問われて、思わずうーんと唸ってしまった。

 難しい質問を投げてきたのは、現職の中学軟式野球部の先生。問われたのは、その中学の卒業生で現在高校3年になる球児の「進路」について。相談を受けて困ってしまったという。

「本人には進みたい大学があって、そこで野球を続けたいという強い意志がある。しかし高校からは、お前はこの大学かこっち。どちらかを選びなさい。そういう“指導”だったそうです。本人が自分の考えを伝えて、一般入試でも希望の大学を受験したいと訴えても『お前に受かるわけないだろ!』と一喝されて、どちらか選べ! の一辺倒だったそうで。夏の予選に集中させてやりたい時に、かわいそうで、かわいそうで……」

 6月から7月の初めが、高校球児の進路が「内定」する時期だということはあまり知られていない。

 もちろん、一般入試組ではなく、野球部の推薦や大学のスポーツ推薦で内定する場合の話である。

大学を退学、入り直しという例も。

 大学のほうから「この選手をぜひ!」というケースもあるし、高校のほうから練習参加をお願いして大学側のお眼鏡にかない、「では推薦で」というケースもあると聞いている。

「進路の選択って、本来、家庭で決めることじゃないんですか? 学校はあくまでも、その相談役というか、アドバイザー的な役割だと思ってたんですが……」

 先生も、ほとほと困っている様子だった。

 実は、よく耳にする話ではある。

 高校から「ここへ!」と指示された大学に進んだものの、やはり納得いかぬ野球部生活に限界が来て退部、退学。結局、最初に希望していた大学に入り直した例も多い。

 入り直すと言ったって、新たに入学金その他、親に負担がかかるわけで、誰でも彼でもそれができるわけもなく、同じような話で大学を中退して、繁華街の交差点でルール違反の客引きをしてるところを“御用”になってしまった悲しい例も知っている。

【次ページ】 指導者は良かれと思っている場合も多いが。

1 2 3 NEXT

高校野球の前後の記事

ページトップ