Jをめぐる冒険BACK NUMBER

J2山口・霜田監督の指導法が面白い。
「極端」と「正直」で選手を刺激。
 

text by

飯尾篤史

飯尾篤史Atsushi Iio

PROFILE

photograph byAtsushi Iio

posted2019/03/27 17:00

J2山口・霜田監督の指導法が面白い。「極端」と「正直」で選手を刺激。<Number Web> photograph by Atsushi Iio

単独インタビューに答えてくれた霜田正浩監督。レノファ山口での日々は新鮮なようだ。

「極端」じゃないと浸透しない。

――ブランディングを重視した1年目だからこそ、あえて目をつむる部分があったようにも感じました。

「それは確実に、意図的に。『攻めながら守り、守りながら攻める、攻撃と守備を分けないで考えるトータルフットボールをやろう』とずっと言ってきて、たくさん点を取ったけど、たくさん取られもした。失点の要因ははっきりしていたんだけど、避けたかったのは、そこだけにフォーカスして、守備だけ、失点をしないように守るだけのサッカーに変えてしまうこと。だから、あえて守備だけに特化することはしなかった、という感じです」

――攻撃と守備を分けない、攻守において矢印を相手の前に向ける、というコンセプトをスムーズに浸透させるために工夫したことは?

「極端なことをしないと浸透しないと思ったから、選手たちには極端なことを言い続けました」

――例えば、どんなことですか?

「とにかくボールを全部獲りに行けと。連動しようとか、そんな格好いいことではなく、1人目が行って獲れない、2人目が行っても獲れない、でも、6人目で獲れればいいよって。6人目で獲れたら、目の前に5人いる。そうしたら、そのままゴールに向かえるよねって。戻ることはあっても下がるな、という話もした。極端なことを言ったほうが分かりやすいし、迷わない。

 だからもう、最初は白か黒か。微調整をするのは、うちのサッカーはこうだって、みんなが理解してからでいい。うちの選手たちが『躍動感がある』とか、『イキイキしている』とよく言われる理由って、そこなんじゃないかな」

――レノファにとって「躍動感」は重要なキーワードですね。

「そう。でもそれって見る人が感じることだからね。だから、コンセプトには情熱的っていう言葉も入れて。じゃあ、躍動感が伝わるためには何をすべきか。それを1年間、具体的に言ってきた。プレスに行くときは100%で行けとか、1人目がかわされても、後ろから追いかけて来いとか」

――練習メニューも、そういうことを体現できるように、あの手この手で。

「行かざるを得ないようなルールにしてね」

――ブランディングという点では、オナイウ阿道選手(現大分トリニータ)が22得点を奪い、小野瀬康介選手は半年で10得点をマークしてガンバ大阪に引き抜かれたことで、「レノファに行けば、成長できる」というブランディングにも成功したのでは?

「それを実感できたのは去年12月、今季の編成をしていたときですね。(佐々木)匠も、(吉濱)遼平も、(田中)パウロ(淳一)も、他のJ2クラブから声が掛かっていたのに、うちを選んでくれた。

 匠なんか、(所属元のベガルタ)仙台から『戻ってこい』とも言われていたのに、うちに来てくれた。現状ちょっとモヤモヤしている選手たちが、康介や阿道の姿を見て、自分も山口に行ってサッカーがうまくなりたい、成長してステップアップしたい、と思ってくれたんだとしたら、嬉しいですね」

【次ページ】 采配以上に尽力するもの。

BACK 1 2 3 4 NEXT
#霜田正浩
#レノファ山口

Jリーグの前後の記事

ページトップ