日本代表、2014年ブラジルへBACK NUMBER

多くの苦難を越え、アジアの頂点へ。
ドーハの悲劇から17年後に得たもの。 

text by

二宮寿朗

二宮寿朗Toshio Ninomiya

PROFILE

photograph byTakuya Sugiyama

posted2011/01/31 11:50

多くの苦難を越え、アジアの頂点へ。ドーハの悲劇から17年後に得たもの。<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama

韓国と豪州を破って得た、非常に大きな「実績」。

 初戦のヨルダン戦を1-1で引き分け、続くシリア戦も苦戦を強いられた。しかしザッケローニは「経験」にこだわり、先発とシステムはほぼ固定しながらも途中起用で若いメンバーを使ってきた。起用しなかったのはDF森脇良太とGK権田修一だけ。起用することで、控え組のモチベーションを保つようにしていた。

 徐々にコンディションを上げていき、戦術面ではスペースを意識するゾーンの守備などを細かくレクチャーしながらも、試合では選手たちに柔軟性のある判断を求めてきた。攻撃面においてもゴールを常に意識する指揮官の姿勢が反映されてきた。

 苦しみながらグループリーグを突破し、開催国カタールとの対戦では10人となったが、1-2から逆転勝利を収めた。結果的には、アジア最強の敵、韓国、オーストラリアを破っての価値ある優勝。平均25.2歳(決勝時)という若き日本代表にとって「経験」だけでなく、「実績」まで得たこのアジアカップが最高の強化となったことは言うまでもない。

「結果には満足している。望んだ結果を得ることができた。フィジカルコンディションの調整が遅れてばらつきがあったなかで苦労しながらも、成長しながら勝てたのだから」

 ドーハの悲劇から17年。日本サッカーにとって因縁の地で、この優勝を得た意義はとてつもなく大きい。

BACK 1 2 3

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ