日本代表、2014年ブラジルへBACK NUMBER
多くの苦難を越え、アジアの頂点へ。
ドーハの悲劇から17年後に得たもの。
text by
二宮寿朗Toshio Ninomiya
photograph byTakuya Sugiyama
posted2011/01/31 11:50
ドーハの夜空が赤く染まった。
カリファスタジアムの上空に夥しいほどの花火が打ち上がり、紙吹雪が舞うなかでキャプテンの長谷部誠がチームメイトをバックに優勝カップを高々と掲げると、歓喜のボルテージは最高潮に達した。
優勝を決めた瞬間、ガッツポーズを見せて選手やスタッフたちと抱き合い、握手を交わしていたザッケローニは、会見場に姿を現すと落ち着きを取り戻していた。
「この大会は先制されたこともあるし、10人での戦いを強いられた時も引き分けでなく勝ち切ってきた。(試合の)途中から出るメンバーの力が大きく、チーム力で勝ち切った。それはきょうの李のゴールが象徴している。これまでも岡崎、伊野波、細貝と途中から出た選手たちが決定的な仕事をしてくれたし、きょうもやってくれるのではないか、という期待感があった。選手たちをほめてあげたいと思う。彼らは全力を出し切ってくれた」
またしても交代で入ってきた選手が決勝点を挙げた。
延長後半4分、2列目の左サイドにポジションを上げていた長友佑都がサイドを突破してクロスを送り、ニアの動きからファーに入ってフリーとなっていた李忠成が鮮やかな左ボレーで合わせて、オーストラリアを1-0で振り切った。
空中戦で競り負け、セカンドボールを拾われ続けた日本。
この値千金のゴールが生まれた背景には、日本が粘り強く耐えてチャンスを待ち、チーム全体でゴールへの意識を持ち続けていたからに他ならない。
この日の前半は明らかに劣勢だった。
おもに右サイドバックのウィルクシャーからロングボールを放り込まれ、空中戦に競り負けてセカンドボールを拾われ続けた。
日本の動きが全体的に鈍かったことには理由がある。香川真司までもがケガで離脱し、本田圭佑、遠藤保仁、長谷部誠の3人が試合前日になってようやくチーム練習に復帰し、岡崎慎司に至っては前日も別メニュー調整で終えていた。そういった厳しい状況のなかで、フィジカルで勝るオーストラリアから力攻めを受ければ、いつ守備が決壊してもおかしくなかった。