新刊ドラフト会議BACK NUMBER

『ボウリングの社会学〈スポーツ〉と〈レジャー〉の狭間で』ボウリングの戦後史を辿りつつ、日本社会の変遷を映し出す力作。 

text by

サンキュータツオ

サンキュータツオ

PROFILE

photograph bySports Graphic Number

posted2018/02/27 16:00

『ボウリングの社会学〈スポーツ〉と〈レジャー〉の狭間で』ボウリングの戦後史を辿りつつ、日本社会の変遷を映し出す力作。<Number Web> photograph by Sports Graphic Number

『ボウリングの社会学〈スポーツ〉と〈レジャー〉の狭間で』笹生心太著 青弓社 1600円+税

 地方の公演に出かけた時、一次会が終わって軽く酒の入った芸人仲間のマキタスポーツが、「ボウリングやろうぜ。ねえ、ボウリングいかない?」とその場に居合わせた人達に呼びかけた。マジかよと思ったのだが、数年ぶりにボウリングに行ってみると、楽しかった。スコアも見やすいし快適だし、適度に身体も動かせて、ストライクが出ればみんなで喜び、カラオケに行くよりも一体感が持てたし、会話もできる。満腹状態も解消できた。酔っぱらってから行く場所、ボウリング。果たしてこれはスポーツなのだろうか。

 思えば、ボウリングについて「真剣に」考えたことがない。「真剣に」と強調したのは、学校教育で習ったものでもないし、区や市の体育館を借りてやったりするものでもないからだ。つまり、気楽なのだ。

こちらは雑誌『Number』の掲載記事です。
NumberWeb有料会員になると続きをお読みいただけます。

残り: 651文字

NumberWeb有料会員(月額330円[税込])は、この記事だけでなく
NumberWeb内のすべての有料記事をお読みいただけます。

#笹生心太
#サンキュータツオ

他競技の前後の記事

ページトップ