“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER

強いサンフレッチェ広島ユース復活!
高円宮杯を制し名実ともに日本一へ。

posted2018/12/17 17:30

 
強いサンフレッチェ広島ユース復活!高円宮杯を制し名実ともに日本一へ。<Number Web> photograph by Takahito Ando

名実ともに名門復活を印象づけた、サンフレッチェ広島ユースの高円宮杯での優勝。若い選手たちのトップチームでの活躍も期待される。

text by

安藤隆人

安藤隆人Takahito Ando

PROFILE

photograph by

Takahito Ando

 U-18世代で最高峰のリーグ戦である高円宮杯プレミアリーグ。

 日本列島を東西に分け、それぞれ10チームずつがホーム&アウェイのリーグ戦を1年間行う。その東西の王者が「高円宮杯プレミアリーグファイナル」として埼玉スタジアムで一発勝負の試合を行い「真の高校年代日本一」を決めるのである。

 今年、その日本一に輝いたのは、ウェスト王者のサンフレッチェ広島ユースだった。

 12月15日土曜日のリーグファイナルは、イースト王者の鹿島アントラーズユースとの間で行われた。

 鹿島の前線には、FW有馬幸太郎(トップ昇格内定)と赤塚ミカエルというフィジカルとスピードを兼ね備えたアタッカーが揃っていた。

 さらに守備陣には、189cmの2年生GK山田大樹と、182cmの左サイドバックの佐々木翔悟(トップ昇格内定)というハードワークとフィードに優れた選手を揃えていた。

 これまでの戦いでも、前線からの激しいプレスと、破壊力抜群のショートカウンターで、難敵揃いのイーストのリーグ戦を勝ち抜いてきていた。

 鹿島ユースの戦い方は、まず立ち上がりからガツンと相手に襲いかかり、その怯んだところを一気に畳み掛けて得点。試合終盤はブロックを作ってリードを守り切る、というものだ。イースト最少の12失点を誇る彼らは、まさに典型的な「堅守強攻スタイル」だった。

 多くのチームがこの堅守強攻に飲み込まれていく中で、この試合で広島ユースは、それに飲み込まれるどころか逆に飲み込み返してみせたのだった。

勝つためにはチャレンジしないと。

「相手(鹿島)の、前に速い攻撃、前で競り合うような激しい攻撃を耐えることが、勝つためには非常に大切なことだとは分かっていました。

 でも、そこから逃げてばかりでは勝てませんからね。

 競った後のこぼれ球、そのボールが頭を越えていった後でも、僕らもそこで諦めず、絶対に負けないで競り合っていこうということは、しっかりと選手に伝えておきました。

 でも、それだけでは向こうの土俵になってしまう。

 なので、こっちはしっかりとしたビルドアップとか、サイドからの崩し、コンビネーションからの崩しで勝負していこう、と。

 勝つ確率をね……自分たちの戦いができないまま終わってしまう確率を考えると、やっぱりしっかりとボールを動かすチャレンジをしていかないとね」

 こう語るのは広島ユースの指揮官に就任して4年目となる沢田謙太郎監督だ。

 選手たちにサッカー戦術における“頭脳”を植え付けてきただけでなく、同時に“闘志”をも植え付けてきた、熱血漢のモチベーターである。

【次ページ】 かつては「最強のJユース」と。

1 2 3 4 5 NEXT
有馬幸太郎
赤塚ミカエル
山田大樹
佐々木翔悟
沢田謙太郎
サンフレッチェ広島
鹿島アントラーズ
森山佳郎
鈴直樹
中谷超太
山崎大地
松本大弥
今西和男

高校サッカーの前後の記事

ページトップ