バレーボールPRESSBACK NUMBER
Vリーグ、新設アジア枠の面白さと
日本人プレーヤー育成のジレンマ。
text by
米虫紀子Noriko Yonemushi
photograph byJT
posted2018/11/28 16:30
Vリーグに加入したリュー・リービン。今季から新設のアジア枠の象徴的存在だ。
移籍を望む選手が増えるか。
ヨーロッパなどのリーグでは、自国以外の選手が複数コートに立つことは珍しくなく、外国人の枠に制限がないリーグもある。その中で、出番に恵まれない選手は、出場機会を求めて移籍する。トップリーグのチームが無理なら下部リーグからスタートし、試合に出られる環境で腕を磨きながら、より高いレベルへステップアップしていく。
劉が所属していた中国のリーグは、外国人枠が2枠で、劉のいた北京自動車は外国人選手2人がアウトサイドでレギュラーとして起用され、劉は出場できなかった。中国リーグは当時、国内の移籍が許されていなかったため、劉は昨シーズン、フランスリーグに移籍し、今年Vリーグにやってきた。
日本も今後、出場機会を求めて移籍を望む選手が増えるかもしれない。今季からV.LEAGUEはチーム数が増えた分、例えば上位チームで出場機会を得られない選手が、より出場チャンスのある下位チームに移籍し、それが戦力の均衡化につながればメリットはある。
ただ、日本はプロではなく社員としてチームに所属している選手が、特に男子は多い。Vリーグ機構のルールが緩和され、国内で移籍しやすい環境にはなったが、ハードルは低くはない。
「出場機会を減らしたくない」
リーグのレベルを上げることと、日本人選手の育成強化。これをどう両立させるかは、新リーグの課題の1つだ。
今季アジア枠を使わなかったチームの理由としては、資金面の事情もあるが、やはり「日本人選手の出場機会を減らしたくない」という思いがある。堺ブレイザーズの真保綱一郎監督はこう話す。
「甘いかもしれませんが、日本人選手がプレーする場をなくさないように、という理由で導入していません。もちろん勝たなきゃいけないんですが、日本人選手を育てることもしなければいけないので」
こうした考え方や方針の違いが、各チームのカラーになっていくなら、それもいいのかもしれない。