卓球PRESSBACK NUMBER

世界の卓球界に広がる謎のマナー。
「0点で勝ってはいけない」は本当? 

text by

伊藤条太

伊藤条太Jota Ito

PROFILE

photograph byAFLO

posted2018/11/27 10:30

世界の卓球界に広がる謎のマナー。「0点で勝ってはいけない」は本当?<Number Web> photograph by AFLO

真剣勝負には最後まで緊張感が伴っていて欲しい。試合を終わらせる1点が意図的なミスで入るのはどうだろうか。

語り継がれる「限界の風格」。

 同じく荻村伊智朗に「人間能力の限界の風格を持つ」と評されたスウェーデンのシェル・ヨハンソンという卓球選手がいる。

 1967年世界卓球選手権ストックホルム大会で、ヨハンソンは男子シングルス1回戦でソ連のスタニスラフ・ゴモスコフと対戦した。序盤からゴモスコフがリードし、3ゲーム目20-19とゴモスコフがマッチポイントを握った。あと1点でゴモスコフの勝利が決まる。ヨハンソンは負ければ1回戦敗退である。

 次のラリーがエッジで入ったかどうか微妙なボールとなったが、審判はヨハンソンの得点として20-20とした。しかしヨハンソンは「今のは自分の得点ではない」とアピールし、敗北を認めてゴモスコフに握手を求めて歩み寄ったのだった。

 まさに人間能力の限界とも言えるこのフェアプレーによって、ヨハンソンにはユネスコ(国際連合教育科学文化機関)から国際フェアプレー賞が贈られた。

 ガイスラーとヨハンソンの行為は、多くの卓球選手に感銘を与えて語り継がれ、同様の行為がたびたび実践されてきた。

 我々凡人にはとてもこれらのようなことはできない。しかし、本当に賞賛されるべきフェアプレーと、茶番のマナーを区別することぐらいはできるはずだ。

BACK 1 2 3
#張本智和

卓球の前後の記事

ページトップ