テニスPRESSBACK NUMBER
錦織圭「十分すぎる1年だった」
ファイナルズ敗退も自然と前向き。
posted2018/11/16 11:40
text by
秋山英宏Hidehiro Akiyama
photograph by
Getty Images
両選手とも、悪い状態をいかに立て直すかがこの試合のテーマだった。ATPファイナルズ、ラウンドロビン(1次リーグ)第2戦で、錦織圭はケビン・アンダーソンに0-6、1-6、ドミニク・ティームはロジャー・フェデラーに2-6、3-6と、ともに低調だった。
低空飛行からどう浮上するか。錦織は練習でショットのリズムを立て直そうと試みた。オフ日となった前日の練習、試合当日の午前の練習とも、しっかり腕を振り伸びのあるボールが飛んでいた。しかし肝心の試合では、第2戦同様、ショットのタイミングを失っていた。
練習で取り戻したはずのリズムが、試合になると出てこない。悪循環だった。ボールをクリーンに捉えられないから、ショットに自信が持てない。不安があってラケットを振り切れないから回転がしっかりかからず、ボールがコートに収まらない。スコアが悪くなればなるほど、立て直しは困難になった。
結局、錦織は第2戦と同じ「ボールの感触がよくなかった」という言葉で試合を振り返ることになる。
珍しくラケットを叩きつける場面も。
この大会では、コートサーフェスとボールへの適応に苦しんだ。
基本的にはコートの球足は速かったが、錦織には「若干止まったり、遅かったり、速い中でもちょっとリバウンド(跳ね上がり)があったり」と違和感が大きかった。フェデラーとの初戦ではボールについて「ちょっとやりにくい、飛んじゃったり、重かったりする。コントロールが難しい」と話していた。
両方の要素が合体し、錦織のショットの調子を狂わせた。調子が万全なら実戦で適応してしまうのだが、「100%ではなかった」こともあって、違和感を打ち消すことができず、最後までリズムが戻らなかった。
第1セットを1-6で落とすと、イライラが高じたのか、今年の彼には珍しく、ラケットを叩きつける場面もあった。
「何かを変えなきゃいけなかった」
錦織のコメントが痛々しい。怒りを吐き出し、切り替えようという、最後の手段も効果なく、試合終了まで低空飛行のままだった。「最後まで感覚がつかめず終わった」と錦織は下を向いた。