マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER

吉田輝星が浴びた韓国流ホームラン。
日本で流行らない「引き腕打法」。 

text by

安倍昌彦

安倍昌彦Masahiko Abe

PROFILE

photograph byKyodo News

posted2018/09/08 08:00

吉田輝星が浴びた韓国流ホームラン。日本で流行らない「引き腕打法」。<Number Web> photograph by Kyodo News

国によって野球の「常識」は驚くほど違う。その差異の中から柔軟に最高の方法を見つけていきたいものだ。

日本でも昔はこの「引き腕打法」だった。

 韓国チームの「打ち方」は、ほとんどの選手がこのスタイルだった。

 前の腕、つまり「引き腕」で目一杯バットを引っ張っておいて、そこからリストを効かせてバットヘッドを返す。

 私が学生時代に習った打ち方も、たまたまこの「引き腕打法」だった。

 前の腕一本で振って、ビュンと音がするぐらい素振りしてこい!

「打倒江川(当時・法政大)」を掲げる監督さんにハッパをかけられて、ずいぶん左手一本で振り込んだものだ。

 確かにやってみると、引き腕が効いたときは打球がよく飛んだ。

 ノックをやってみると、もっとよくわかった。引き腕を効かせて、前を大きくして振り抜くと、簡単に外野の頭を越えていく。打球を眺めながら、自分自身がいちばんビックリしていたものだ。

「後ろの腕で押し込む」は万人向けなのか。

 投手の「投球フォーム」と同じで、打者の「バッティングフォーム」というのも、いちばん肝心なのは「感覚」である。

 自分がボールを投げてみて、バットを振ってみて、「あ、これだな……」と体が納得するかどうか。

 体型と体のメカニズムは十人十色。みんな集めて、こう投げろ、こう打て。もうそういう時代じゃない。

「後ろの腕で押し込め」と教わって、言われた通り押し込むと、どうしてもバットをこねてしまう。ボールを引っかけてしまって、ジャストミートできない。

 そんな「カベ感」に戸惑う人がいたら、逆に引き腕で引っ張る打ち方を試してみたら、どうだろう。

 おそらく、後ろの腕が強すぎるためにこねてしまうのだろうから、前の腕を懸命に強くすることで、両腕のスイングバランスがよくなって、バットヘッドが真っ直ぐ走るようになるのでは。

【次ページ】 九州は北海道よりソウルの方が近い。

BACK 1 2 3 NEXT
#吉田輝星
#キム・デハン

高校野球の前後の記事

ページトップ