オリンピックへの道BACK NUMBER

なぜ日本はクライミング強豪国に?
500軒に迫るジムと、その工夫とは。

posted2017/09/18 08:00

 
なぜ日本はクライミング強豪国に?500軒に迫るジムと、その工夫とは。<Number Web> photograph by AFLO

日本のクライミング界を引っ張ってきた野口啓代。彼女を追う形で、下の世代の台頭も続いている。

text by

松原孝臣

松原孝臣Takaomi Matsubara

PROFILE

photograph by

AFLO

 あらためて、日本が強豪国であることを示したシーズンだった。

 スポーツクライミング3種目のうちの1つ、ボルダリングは8月にワールドカップの第7戦がミュンヘンで行なわれ、先シーズンのワールドカップは終了。日本は国別ランキングで、4年連続1位に輝いた。

 このランキングは各大会ごとの、各国上位3人の選手のポイントを合計して順位付けるものだ。日本は2118ポイント、2位のイギリスは929ポイントだから、圧倒的な強さを誇ったことが数字に表れている。ランキングは男女の成績を合わせた数字だから、男女ともに好成績であったことも示している。

 また9月10日に終了した世界ユース選手権では、全種目を合わせて金メダル8個を含め計24個のメダルを獲得。国別のメダル総数で1位となった。2位のアメリカが金メダル5個を含む計14個だから、日本の強さをあらためて見せつけた大会となった。

いまや500軒に迫るボルダリングジム。

 こうした好成績の核となっているのが、ボルダリングでの強さだ。

 ではなぜ、日本のボルダリングは強くなったのか。

 かねてから言われてきたのは、日本の選手の体型が向いているということだが、ここでは別の側面から見たい。

 大きな要因は、ボルダリングに取り組むことができるジムの増加だ。

 2000年頃には全国で数十軒であったのが、2000年代後半に100軒を超えた。その後も増え続け、今日では500軒に迫ると言われている。

 かつては国際大会に出場するクラスであっても、練習場所を求めて苦労する選手もいたし、始めてみたいと思っても近隣にないことから、やってみること自体が「遠征」になったりあきらめてしまう人もいて、普及という点でも環境が整っていたとは言いがたかった。

【次ページ】 日本のジムは、登るための突起物が多い?

1 2 3 NEXT
ボルダリング
東京五輪
オリンピック・パラリンピック

他競技の前後の記事

ページトップ