球体とリズムBACK NUMBER

日本がW杯8強以上を狙うために。
今の武器はまだリアリズムなのだ。 

text by

井川洋一

井川洋一Yoichi Igawa

PROFILE

photograph byTakuya Sugiyama

posted2017/09/10 09:00

日本がW杯8強以上を狙うために。今の武器はまだリアリズムなのだ。<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama

「華麗な崩し」という響きは甘美である。しかしそのレベルに達する代表は世界でも数少ない現実を見つめるべきだ。

我慢と潔さ、闘うことが日本人に向いているか。

 彼の率いる日本代表は美しくないかもしれないが、勝負強いチームだと思う。オーストラリアにそれほど歯ごたえがなかったのは確かだ。それでもあの期待と重圧が渦巻く中、両手でしっかり結果を手繰り寄せた。

 自身そのものや考えをチームに投影できるのが良い指揮官のひとつのバロメータだとしたら、確実にブルーを自分の色に染めたハリルホジッチ監督もそこはクリアしている。我慢と潔さ、そして闘うこと。日本人に向いているかいないかは別にして。

 ただ何度でも言うが、これはスタートラインだ。そして本番までの時間は限られている。オーストラリア戦の勝利は最高だったけど、内容は指摘できる部分が山ほどあった。とはいえ今さらスタイルを劇的に変えるのはどう考えても遅いから、例えば逆襲のスピードと精度を高めるとか、セットプレーを極めるとか、ポジティブに取り組んで本物の武器を作ることはできるのではないかと思う。

世界相手にショートパス主体はまだ……。

 それでも日本人はやっぱりパスワークで崩すべきだ、と考える人はいるかもしれない。でもこれまでのW杯でグループステージを突破できたとき、監督はフィリップ・トルシエと岡田武史だったことを覚えているだろうか。勝負のためにリアルになれる人たちだ。かたや、よくいえば奔放だったジーコのときや、ポゼッションベースのアルベルト・ザッケローニが率いた前回は無残に姿を消した。

 おそらく今はまだ、日本代表が華麗なショートパスを主武器に世界と伍する、という理想は横に置いておくべきではないか。それよりもひとつひとつ石を積み上げて、どうにか8強という見果てぬ山を目指していく。格闘して、決闘しながら。

 カウンターが不器用なら、練度を上げてもらえばいい。集中を欠いたクリアミスがあれば、なくしてもらえばいい。我々は声を上げ続ければいいのだ。

【次ページ】 親善試合は、当たり前だが最高のカードを。

BACK 1 2 3 NEXT
#ヴァイッド・ハリルホジッチ
#吉田麻也
#長谷部誠
#ロシアW杯
#ワールドカップ

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ