バレーボールPRESSBACK NUMBER

成徳仕込みの体幹と即興の修正力。
黒後愛は木村沙織と違う道を行く。 

text by

田中夕子

田中夕子Yuko Tanaka

PROFILE

photograph byKiyoshi Sakamoto

posted2017/05/17 11:30

成徳仕込みの体幹と即興の修正力。黒後愛は木村沙織と違う道を行く。<Number Web> photograph by Kiyoshi Sakamoto

5月2日に行われた黒鷲旗の上尾戦で公式戦デビューした黒後愛。同大会では18歳らしからぬ存在感を見せた。

トレーナーに止められるほど、体への意識は高い。

 実は大のトレーニング嫌いだったという木村を筆頭に、選手にとっては「苦しい」時間なのだが、黒後は例外で「自分のため、と思えば苦にならない。トレーニングを嫌だと思ったことは一度もなかった」と話す。同校の岩崎正人トレーナーも「たいていの場合は『もっとやりなさい』とハッパをかけなければならないのに、黒後には『もうこの辺で止めておきなさい』とストップをかけなければならないぐらい、トレーニングに対して積極的だった」と苦笑いを浮かべるほど、体づくりに対する意識は高い。

 あの「ズドン」にも「ドスン」にも聞こえるスパイクは、まさにその賜物だ。

試合中にレセプション位置を変える修正力。

 加えて、ウィングスパイカーとして黒後が持つもう1つの武器が、「修正力」の高さだ。

 たとえば、黒鷲旗ではこんなシーンがあった。

 デンソーエアリービーズとの準決勝。試合前からデンソーの石田瑞穂主将が「サーブで攻めることをポイントとしていた」と言うように、コートエンドに伸びるサーブや、ネットとアタックラインの間に落ちるサーブなど、東レの守備を前後に揺さぶり、レセプションを乱す策に出た。

 V・プレミアリーグでは木村沙織と妹でリベロの木村美里が2人でレセプションをして、迫田さおり、堀川真理の攻撃を生かすのが東レの強みだったのだが、木村沙織が引退し、木村美里に加えてこれまでほとんどレセプションに入った経験のない迫田、そして木村沙織のポジションに入った黒後の3人で担わなければならない。

 さらに厄介なのは、Vリーグではモルテンのボールが使用されていたが、黒鷲旗からはミカサに変わること。モルテンのボールに比べて空気抵抗を受けやすく、変化が大きくなるミカサのボールは、特にジャンプフローターやフローターサーブが有効で、伸びるかと思いきや突然目の前で落ちることもあり、レセプションの技術に長けた選手でも対応に手こずるのは珍しくない。

 デンソーとの準決勝、第1セットから東レはまさにその変化を生じるサーブに苦戦を強いられ、17-25と大差をつけられて先取を許す。4本のサーブポイントも献上している。

【次ページ】 オーバーハンドでのレセプションは難しいが……。

BACK 1 2 3 4 NEXT
黒後愛
木村沙織

バレーボールの前後の記事

ページトップ