プロ野球亭日乗BACK NUMBER

なぜラミレス監督は嶺井を使ったか。
DeNAと巨人の明暗は、捕手起用の差? 

text by

鷲田康

鷲田康Yasushi Washida

PROFILE

photograph byNaoya Sanuki

posted2016/10/11 16:30

なぜラミレス監督は嶺井を使ったか。DeNAと巨人の明暗は、捕手起用の差?<Number Web> photograph by Naoya Sanuki

一夜にしてスターになった嶺井博希。2014年に記録したプロ初安打は逆転サヨナラ三塁打であり、「持ってる」男なのかもしれない。

ラミレス監督の深謀遠慮でファイナルステージへ。

 8回の打席は二塁へのフライに倒れて、結果を残せなかった。ただ、指揮官にとってこれはある意味、想定内のことだった。その裏からマスクを被り、リリーフ陣を引っ張って巨人に決勝点を許さない。

 それが嶺井を使った狙いだったのだ。

 延長11回に回ってきた2度目の打席で放った、歓喜の左翼線決勝打。これは指揮官も想像していた訳ではなかった。ただ、負ければ終わりの土壇場の試合、しかも8回のあの土壇場の場面で嶺井を使う根拠は確実にあった。

 だからこの結末も……必然だったということでもある。

 同じ投手陣でも、捕手のリードによって全く違う顔になることがある。捕手を替えることで、投手の違う顔を引き出そうとしたラミレス監督の深謀遠慮で、DeNAはファイナルステージへと駒を進めることになった。

巨人は課題の捕手問題がCSでも出てしまった。

 それでは、敗れた巨人はどうだったのか?

 敗因は様々ある。ただ、その中の1つとして、改めて捕手・小林誠司の課題が浮き彫りになったシリーズだったのも確かである。

 今年の巨人で最も成長した野手を挙げるとすれば、この小林ではないだろうか。

「捕手を固定すること」――。

 開幕前にチームの課題の1つをこう語っていた高橋由伸監督も、開幕直前の阿部慎之助の故障を受け、肚を据えて小林の育成に着手した。

 その起用に応え、小林自身も課題だったリード面で投手陣の信頼を得られるようになり、成長の足跡を残したシーズンでもあった。

 ただ、ミスを許されない短期決戦で、改めて小林が克服しなければならない課題がクローズアップされてしまった。

【次ページ】 投手と配球の意図が共有できていなかった場面が。

BACK 1 2 3 NEXT
アレックス・ラミレス
横浜DeNAベイスターズ
嶺井博希
読売ジャイアンツ

プロ野球の前後の記事

ページトップ