Sports Graphic NumberBACK NUMBER

松井秀喜が語る2020年、その先の未来。
世界に伝えたい「日本のスポーツ文化」。

posted2016/10/11 12:10

 
松井秀喜が語る2020年、その先の未来。世界に伝えたい「日本のスポーツ文化」。<Number Web> photograph by Kyodo News

サンフランシスコで野球教室を開いた時の松井。様々なイベントを通して、今でもアメリカとの交流は続いている。

text by

鈴木忠平

鈴木忠平Tadahira Suzuki

PROFILE

photograph by

Kyodo News

 スポーツと文化の価値や可能性を考え、新しい時代に発信していく「スポーツ・文化・ワールド・フォーラム」が10月19日から京都、東京で開催される。
 日本で行われる国際大会、2019年のラグビーワールドカップ、2020年の東京オリンピック・パラリンピック、2021年の関西ワールドマスターズ・ゲームズへ向けてのキックオフイベントとなるが、スポーツや文化における国際交流について、トップ選手たちが、どんな思いや実感を持っているのか。今フォーラムのアンバサダーであり、日本プロ野球の読売巨人軍やアメリカ大リーグのヤンキースなどで中心選手として活躍した松井秀喜氏に聞いた。

――現在、ヤンキースのGM特別アドバイザーという肩書きをお持ちですが、具体的には、どのような日々をお過ごしですか。

「肩書きはそうなっていますが、主な仕事はヤンキースのマイナーチーム、3A、2Aを見に行くことです。アドバイスがある時はアドバイスしますが、基本的には選手の状況を報告するという形の仕事ですね。ホームゲームの時に行くので、基本はニューヨークから通っています」

――スポーツは国籍や言語を越えて、1つになれる力を持っていると言われますが、実際にアメリカでプレーされてきた中で、チームメートやファンとの交流など、そういう実感を持たれたことはありますか。

「僕としては、基本的には、日本でもアメリカでも、野球は野球ですよね。アメリカ人のファンの方にも、日本人の選手を通して、日本に親近感やプラスなイメージを持ってもらえたら嬉しいなと、思っていました。それができたかどうかは別としまして、ファンの方にも、チームメートにも、そういう気持ちは常に持っていました」

言葉の壁があっても、ある種の人間は乗り越えられる。

――海外に出ると、まず「言葉の壁」というものがあると思いますが、それを乗り越える力もスポーツにはあるでしょうか。

「それは間違いなくあると思います。普段、野球をやっていても、やっていなくても、試合の中であっても『自分がいて、チーム』ではなく『チームがあっての自分』だという姿勢や行動をお互いに見せることによって、たとえ『言葉の壁』があったとしても、どういう人間なのかというのは、お互い通じる部分があります。僕も色々な選手を見て、それがわかる。言葉とは違った部分で、精神的なものや、人間性が見えてくると思います。『チームがあっての自分』と考えている人は、それがちゃんとみんなに伝わるということですよね」

【次ページ】 ジーター選手との信頼関係はどう生まれたのか?

1 2 3 4 5 NEXT

ページトップ