岩渕健輔、ラグビーW杯と東京五輪のためにBACK NUMBER

リオから'19年W杯、そして東京五輪。
岩渕GMが語る日本ラグビーの将来像。 

text by

岩渕健輔

岩渕健輔Kensuke Iwabuchi

PROFILE

photograph byJMPA

posted2016/09/08 16:30

リオから'19年W杯、そして東京五輪。岩渕GMが語る日本ラグビーの将来像。<Number Web> photograph by JMPA

フランス相手に劇的な勝利を飾り、ベスト4進出を決めた男子セブンズ。この勢いを持続することがラグビー界にとっては重要だ。

女子は金メダル、男子は表彰台の目標達成はできず。

 しかし、私自身が今も最も強く感じているのは、手応えというよりは無念さであり、選手やチームのスタッフを、メダルに導けなかったことへの申し訳なさです。これは男女の代表に関してまったく同じです。男女を問わず、選手やチームスタッフは本当に全力を尽くしてくれただけに、なおさらGMとしての力不足を痛感しています。

 もちろん男子の代表がニュージーランド代表を破り、準決勝にまで進出したというのは、一定の成果を挙げたことになるのかもしれません。

 しかし前回のコラムでも説明したように、私たちは女子代表に関しては金メダル、男子代表に関してはメダルの獲得を目標に据えていました。その目標は達成できなかったからです。

ADVERTISEMENT

 ならば、どうしてメダルに手が届かなかったのでしょうか。

テクニカルよりマインドセットの問題に尽きる。

 テクニカルにいえば、女子代表に関しては最も重要なカナダ代表との初戦、しかも特に重要な最初の3分間で自分たちのプレーができずに失点。試合に敗れただけでなく、その後もずっと初戦の影響を引きずってしまったこと、苦しい状況をひっくり返せるだけのプレーの柔軟性やオプションがなかったことが挙げられると思います。

 一方、男子代表に関しては、3日間で一気に6試合を行う中で、コンディションを維持しきれなかったこと、対戦相手がわかっていた予選プールと異なり、準決勝や3位決定戦では、個の能力に優る相手に十分な準備をして組織で対抗するという、自分たちの戦い方ができなかったことなどが挙げられます。

 もちろん、これらの反省材料は代表の強化に確実に活かしていかなければなりません。しかし私自身は、テクニカルな問題はあくまでも副次的な要因に過ぎない――メダルを獲得できなかった最大の原因は、むしろ「マインドセット(心構え)」の問題に尽きると考えています。

【次ページ】 男女とも世界一厳しいトレーニングに取り組んだ。

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
#リオデジャネイロ五輪
#オリンピック・パラリンピック

ラグビーの前後の記事

ページトップ