野球善哉BACK NUMBER
市尼崎が甲子園で見せた「生き方」。
元プロの監督が技術より重視する事。
text by
氏原英明Hideaki Ujihara
photograph byKyodo News
posted2016/08/09 16:40
2点を追う9回裏、市尼崎の竹本監督は「こんな応援聞いたことないやろ」と選手達を鼓舞した。
「僕たちは野球だけで飯を食っていけるわけではない」
元プロ野球選手であればこそ指導が技術面に集中してしまいがちだが、竹本の教えは決して、野球だけでに留まらない。それは、子どもたちの将来を見据えてのことである。
9回裏に、1点差に迫る適時二塁打を放ち、同点のホームを踏んだ2年生捕手の谷尻尚紀は、竹本の教えをこう感じている。
「僕たちは、将来野球だけで飯を食っていけるわけではないので、社会に出てもやっていけるだけのことを身に付けなければいけないと思っています。当たり前のことを当たり前にできるように、と監督からは言われています。たとえば、僕たちはごみを拾うように心がけているんですけど、誰かに褒められるためにやるんではなくて、自然とできるように。その積み重ねが、気づくプレーにつながってきたかなと思います」
スタンドの拍手は、彼らの何に向けられていたか。
スーパースターは1人としていなかったが、私学の強豪校にはない粘り強さを市尼崎は兼ね備えていた。
竹本が試合後の壇上で涙を流したのは、おそらく日ごろの姿勢が甲子園でも野球に映し出されていたことに感慨深くなったのだろう。指導者冥利に尽きるというものだ。
開会式で選手宣誓の大役を果たした主将の前田大輝は、こう総括した。
「監督からは、人としての生き方を教えてもらいました。人が嫌がることでも、自分から動けるようになりなさいと言われてきました。それをやってきました。僕たちが諦めない姿勢を持ち続けられたのは、人として大人になれたからだと思います」
強豪私学が混在する兵庫県で、地道に、かつ粘り強く生きてきた。
試合には敗れたが、アルプススタンド一杯の拍手は、終盤の粘りをとともに、市立尼崎ナインの“生き方”への喝さいでもあった。