マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER

「野球部」という閉鎖的な成長環境。
ある祝勝会で考えた“大人の責任”。 

text by

安倍昌彦

安倍昌彦Masahiko Abe

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2016/01/03 10:30

「野球部」という閉鎖的な成長環境。ある祝勝会で考えた“大人の責任”。<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

野球選手は、同年代のアスリートの中でも脚光を浴びやすい存在である。それだけに身につけるべき要素は多くなってしまうのだ。

「野球部」という閉鎖的な社会で生きている。

 ひるがえって、今回。

 誰も教えていないんだな……。

 せっかくのお祝いの席に立ち会いながら、ガサガサッとした心持ちに陥ることを禁じえなかった。

 まだ二十歳(はたち)前後の彼らに、そこまでわきまえよ! と責めることは酷であろう。自分の学生時代を振り返っても、おそらく、先頭に立ってテーブルに飛びついたほうであったろう。

 むしろ、そうした世の当然のつつしみを、せめて主将の耳にさりげなく伝え、そこから部員全体にサワサワと広がっていくような、その程度の対応を示唆できる大人がいなかったことが悲しい。

 日ごろ、「野球部」という極めて狭く閉鎖的な社会でしか生活していない選手たちが、広く、そして末永く世の中で通用するモノの考え方を獲得するべきせっかくの機会を逸したことに、“ひとごと”ながら痛恨の思いがしたものだった。

賭博事件についての連想。

 ある連想が頭に浮かんだ。

 このオフ、社会を震撼させたプロ野球選手の賭博行為事件。

 野球賭博に関与した3人の現役プロ野球選手が球団から契約解除された。

 裏カジノに、高校野球トトカルチョ。ファームの練習が終わった後のロッカールームでの賭けトランプに至っては、そんなヒマとパワーが残ってるんだったらもっと練習しろよ! と心底思うし、そこでやりとりされている幾ばくかの金銭の中には、間違いなく私たちが球場で支払っている「入場料収入」が含まれているわけで、さらに言えば、そこで大富豪やポーカーに興じた選手のほとんどにとって、自分たちで稼いだお金ではないこともはっきりとさせておきたい。

 浮かび上がった“実態”はごく限られた球団に関してだけだったが、なにごとも「1人いれば1000人いる」、そう考えるのが世の中であり、往々にして実態もそういうものである。これだけでよかった……などと考える人は1人もいないであろう。

【次ページ】 「野球がちょっと上手いだけのアンチャン」になるな。

BACK 1 2 3 NEXT

プロ野球の前後の記事

ページトップ