プロ野球亭日乗BACK NUMBER

東北楽天で打撃コーチが辞任。
球団オーナーが現場介入したら……。 

text by

鷲田康

鷲田康Yasushi Washida

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2015/08/07 11:50

東北楽天で打撃コーチが辞任。球団オーナーが現場介入したら……。<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

球団経営陣と現場に挟まれ、まさに中間管理職の苦労を背負うことになった大久保監督。

日々刻々と変化する選手の状態を見ながら試合をする。

 だから現場の首脳陣は、毎日、選手の打撃練習をチェックして、今日その選手がどういう状態にあるか、また昨日と比べてどういう風に変化しているかを厳しく観察しているのである。その上で、先に述べたデータも加味しながら先発オーダーを決め、代打の順番、投手リレーなども決定していく。

 例えば、いくら相手投手と相性が良くても、疲労が溜まってスイングスピードが鈍っていれば、出塁率はかなり下がるはずだ。逆に多少、左投手が苦手な左バッターでも、しっかり壁を作ってボールを引きつけて打てていると現場の首脳陣が判断すれば、状態優先で先発に使うこともある。そういう判断をするのが監督であり、打撃コーチなど現場をあずかる首脳陣の仕事なのだ。

 そういうことをまったく理解しないで、数字をいじくりまわして、それがすべてであるかのようにデータをアップし、「相手投手がこれなら、こっちの方がいいだろう」と起用の進言をしているスタッフを重宝がっているのなら、素人の怖さとしか言いようがない。

 ともすると自分は野球ばかりやってきた人間より賢いと勘違いする人がいるのは、この業界に飛び込んできた親会社のフロントマンの悪い癖かもしれない。

「で、明日の先発どうすんだよ。桑田じゃ勝てるわけねえだろ!」

 ソファーにふんぞり返ってテーブルに足を投げ出し、監督にうそぶいた大新聞の元幹部もいた。少しかじっただけで、野球を知った気になるトップほど、やっかいで迷惑なものはないのである。

 楽天の悲劇は、それがオーナーという絶対君主であることだった。そこまで最高権力者が介入して、もしチームがBクラスに沈んだら誰が責任を取るのだろうか。

 あなたオーナー辞めますか? それとも現場介入やめますか? である。

BACK 1 2 3
#三木谷浩史
#大久保博元
#田代富雄
#東北楽天ゴールデンイーグルス

プロ野球の前後の記事

ページトップ