フットボール“新語録”BACK NUMBER

ミュラー、ロッベン、そして本田。
W杯のゴールを“背中”で検証する。 

text by

木崎伸也

木崎伸也Shinya Kizaki

PROFILE

photograph byTsutomu Takasu

posted2014/06/23 10:40

ミュラー、ロッベン、そして本田。W杯のゴールを“背中”で検証する。<Number Web> photograph by Tsutomu Takasu

1-1で迎えた後半8分、後方から送られたパスをロッベンが芸術的なトラップ。そしてスペインのセルヒオ・ラモスを巧みなフェイントでかわし、得意の左足でゴールに突き刺した。

ファンペルシの強烈な広背筋が可能にすること。

 次に分析してもらったのは、スペイン戦におけるオランダ代表のファンペルシのダイビングヘッドによる同点弾。ブリントがハーフラインを少し越えた位置から左足で蹴ったロングボールを、走り込んだファンペルシが頭で合わせたものだ。ボールに合わせた瞬間、ファンペルシの背中が反り返っていたのが印象的だった。

 西本もファンペルシの“背中”に驚いていた。

「普通、ヘディングシュートは背中を反らせてジャンプして、体を曲げることでボールを叩くと思います。しかしこの場面でファンペルシは、後ろからのボールに対して空中で背中を反らし、その反る動きでボールをヒットして、軌道をコントロールしました。通常の動きとは逆で、常識外のシュートだと思います。走っているときから背中がしっかり反っていて、そこからさらに反らせました。やってみればわかるんですが、広背筋が相当強くなければ、この動きはできない。すごいとしか言いようがありません」

ロッベンの背中はフェイントにもなっている。

 この試合では、ロッベンの逆転弾も鮮やかだった。ブリントが左足で出した斜め後方からの浮き球のパスを、ロッベンは左足で“キャッチ”。そして右足でシュートすると見せかけて切り返し、キックフェイントを入れながらボールを動かして、最後は左足でボールをネットに突き刺した。

「ロッベンの動きは、まさに“左足で蹴るための位置にボールを置く”ことが基本になっています。浮き球のパスを止めたトラップも左足でしたね、あの角度だと右足で止めるのが自然かと思いましたが、それでも左足のアウトで止めました。

 ボールを動かしているときに目についたのは、やはり背中です。両手を大きく広げて小さなステップを踏むのですが、ステップ毎に背中を反らす動作が入り、その度、相手が『打つのかな?』と反応していました。つまり背中の反りがフェイントになっている。面白い動きです。自分の得意な形を作るのがうまい選手だと感じました」

【次ページ】 本田のゴールを生んだ、左足の自由度。

BACK 1 2 3 4 NEXT
#アリエン・ロッベン
#西本直
#本田圭佑
#ロビン・ファンペルシ
#ブラジルW杯
#ワールドカップ

海外サッカーの前後の記事

ページトップ