スポーツで学ぶMBA講座BACK NUMBER
どん底から復活した浅田真央に学べ!
レジリエンス力が魅力的な組織を作る。
text by
葛山智子Tomoko Katsurayama
photograph byAsami Enomoto/JMPA
posted2014/04/10 10:50
浅田真央の劇的な活躍はソチ五輪の最大のハイライトだった。もちろん、本人だけでなく、佐藤信夫コーチという名伯楽あっての復活劇でもある。
事実への“意味づけ”が幸福感を高める。
幸福感を高めるには、根っからのポジティブシンカーを目指すということではない。それよりも重要なのは、起きている事象を「どのように」とらえるか、というその「視点」の持ち方だ。
ある事象が起きた時に「駄目だ」「不幸だ」「なんでこうなったんだろう」というとらえ方をするか、その出来事を自分の人生に何らかの「意味づけ」をすることができるか、意味がでてくるような見方をしているかどうかが分かれ道であるといわれている。
つまり、リフレーミングの力だ。リフレーミングとは、「事実に対して与えている意味づけを変え、異なる見方でとらえ直すこと」(同上)である。
起きた事実は変えられない。だがその事実に対してどのような意味を見出し、とらえなおすかという点に関しては努力の余地があるのである。
逆境からの復活劇こそがスポーツの魅力だ。
このようなことができる人は、レジリエンス力を高めることもでき、比較的自分の人生(仕事を含む)に対する幸福感・満足感が高いといえるのであろう。企業自体も、組織を構成する1人1人もこのようなレジリエンス力が重要になり、レジリエンス力から生まれる、もしくはレジリエンス力につながる組織文化や規律、企業活動や企業ストーリーに魅せられる読者も少なからずいるであろう。
そして、スポーツやスポーツ選手の魅力の1つも、このようなリフレーミング力と、そこから生まれるレジリエンス力、そしてそのレジリエンス力がもたらす強靭な肉体・技術・精神力などにあるのではなかろうか。
ソチオリンピックでの浅田真央選手の復活劇などスポーツ選手が立ち戻ってくる姿を見るたびに、レジリエンスやリフレーミングの力の重要性を感じる。企業が成長していくに当たって、従業員とどのような企業文化を築いていくのかについても、スポーツ選手から学ぶことも多くあると思う。