スポーツ・インテリジェンス原論BACK NUMBER

選手獲得競争が箱根駅伝をダメに!?
大学に求める「勧誘条件の平等化」。 

text by

生島淳

生島淳Jun Ikushima

PROFILE

photograph byYUTAKA/AFLO SPORT

posted2010/12/29 08:00

選手獲得競争が箱根駅伝をダメに!?大学に求める「勧誘条件の平等化」。<Number Web> photograph by YUTAKA/AFLO SPORT

多額のマネーが動くようになった箱根駅伝。シンプルな大学対抗戦というより、大学の営業ツールとしての存在感を年々強めてきている

 いよいよ箱根駅伝の本戦が近づいてきた。早稲田、東洋の2強対決は本当に楽しみだが、実は各大学とも他の戦いを繰り広げているのをご存じだろうか。

 現在の高校2年生のリクルート、つまり勧誘合戦である。

 高校3年生の有力選手の進学先はとっくに決まっており(来年度は有力選手が駒澤大学、明治大学に進学すると見られている)、リクルートの主戦場はすでに2年生に移っている。ある監督の話では、

「12月に動き出したのでは、有力な2年生に関しては『出遅れている』と言っても過言ではありません。現実問題として、高校2年の夏休みが終わったあたりから、勧誘合戦が本格化しています」

 という状況になっているというのだ。

 2009年、東洋大は新しい山の神、柏原竜二の活躍もあって初優勝を遂げたが、その年の入試で東洋大は大幅に志願者数を増やした。前年比でみれば、検定料は数億円単位の増収になった。

 2008年のリーマン・ショック以降、学費の高い私立大学は受験自体が敬遠される傾向にあるが、東洋大学に見られるように箱根駅伝のPR力は各大学の経営陣にとって大きな魅力になっているのだ。

 各大学の駅伝を担当する監督は、大学側からのプレッシャーを受けながら、箱根駅伝本戦とリクルート合戦を戦っている。

地方の経済的疲弊が、箱根駅伝にも大きな影響を!

 監督たちは箱根が終われば、選手獲得のための全国行脚に出る。

 最近、監督たちが話すと決まって話題になるのは「○○高校の○○はいいよ」という有力選手の噂話ではなく、「日本経済」の話ばかりだ。これは驚くほど共通している。前出とは別の監督が、

「地方に行けば行くほど、経済的な困窮が見てとれる。親御さんと話をして、親しくなってくればお仕事、そして話の流れで年収の話題にもなる。正直、地方で働いている方の年収を聞くと、大変だなあと実感します。一生懸命働いているのに首都圏と地方では大きな格差がある。本当にびっくりするほどの格差」

 と話していたほどである。

【次ページ】 地方から首都圏へ進学させる余裕のある家庭は多くない。

1 2 3 NEXT

陸上の前後の記事

ページトップ