リーガ・エスパニョーラの愉楽BACK NUMBER
大勝続きでもいまだ「覚醒」せず。
モウリーニョのレアルが抱える爆弾。
text by
![中嶋亨](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/6/3/-/img_63c0172edf1a3eec5d5017836b5eb9301895.jpg)
中嶋亨Toru Nakajima
photograph byMutsu Kawamori
posted2010/10/20 10:30
![大勝続きでもいまだ「覚醒」せず。モウリーニョのレアルが抱える爆弾。<Number Web> photograph by Mutsu Kawamori](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/2/3/700/img_238f94764a3121eadf6d4a77c4e5a5b362299.jpg)
モウリーニョ率いるレアルは7節を終えた時点で2位と勝ち点1差ながら単独首位。リーガ全20チーム中、唯一無敗のチームではあるが……
10月に入り、2試合で10ゴール。
リーガ第6節デポルティーボ戦で6得点(6-1)、翌節マラガ戦は4得点(4-1)を奪ったレアル・マドリーに対し、地元メディアは「覚醒し始めた」との論調を強めている。
確かに、派手にゴールを決めて勝ってはいる。しかし、その勝利が盤石のものだったとは言い難い。
ADVERTISEMENT
デポル戦、マラガ戦は両試合とも先制し、敵が前に出ざるを得ない状況にあった。前掛かりになった敵に対し、レアルは恐ろしく強い。イグアイン、ディマリア、ロナウド、エジルの4人を筆頭に、中盤のシャビ・アロンソ、ケディラ、両サイドバックのマルセロ、セルヒオ・ラモスらは、敵の後方に広いスペースがあれば、放っておいてもゴール前まで攻め込むことができる。
これまでモウリーニョが成功を手にしてきたチームは、中盤に強固なブロックを作り、そこからのカウンターで勝利をつかんできた。
今のレアルは、モウリーニョが率いてきたどのチームよりも破壊的な攻撃力を持つ選手を揃えているかもしれない。
攻撃力は文句なしだが、守備の綻びをつかれると破綻の危険も。
だが、モウリーニョは「改善しなければならないポイントが残されている」と言う。それはディフェンスだ。
今のレアルはペナルティエリア手前まで攻め込まれたり、サイドを突破されてクロスを放り込まれるといった場面を多く作られている。これまではあわや失点という場面を作られても、守護神カシージャスの好セーブや敵のミスで事なきを得ていた。しかし、一つ間違えればリードを許して、敵が守備を固める状況になっていたかもしれないという試合がほとんどだ。
6点を奪ったデポル戦も、試合開始から4分後にコーナーキックから先制するまでの短い時間帯ではデポルのショートカウンターを何度も浴びて危険なシーンを作られていたのだ。もしあれが決まり先制を許していれば、デポルは早々に守備を固めたはずで試合展開も全く違っていただろう。