MLB東奔西走BACK NUMBER
日本人内野手は“実力不足”なのか!?
田中賢介、外野コンバートの裏事情。
text by
![菊地慶剛](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/6/b/90/img_6bd0ff58f839765f0843fad4539dc3663842.jpg)
菊地慶剛Yoshitaka Kikuchi
photograph byGetty Images
posted2013/07/08 10:30
![日本人内野手は“実力不足”なのか!?田中賢介、外野コンバートの裏事情。<Number Web> photograph by Getty Images](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/a/b/700/img_abad71fd89649754fc3fa7186a6d21cc247877.jpg)
スプリングキャンプでは内野手としてそつのない守備を見せていた田中賢介だが、スローイングに変化をつけた結果、送球難が再発。外野手に転向し、3Aフレズノ・グリズリーズからメジャー昇格を狙う。
諦めない限りは“実力不足”の烙印を押すべきではない。
昨今のメジャー球界では日本人野手、特に内野手の評価が低迷している。
確かに周囲の期待に応えられないまま、メジャー球界を去った選手も少なくない。だがメジャー移籍1年目から先発として活躍できないからといって、メディアやファン達が“メジャーで通用しない”と断じてしまうのはいささか早計な気がしてならない。
かつての田口壮も2年のマイナー生活を経て、カージナルスで独特の存在感を放つようになっていったし、川崎にしても昨年はマリナーズで出場機会にも恵まれなかったのに、環境が変わったブルージェイズでは彼らしい輝きをみせている。
ADVERTISEMENT
現在、田中や中島がマイナーでプレーしているからといって、“実力不足”で片づけられるような単純なものではない。
田中のように元々40人枠から外れている契約を結んでいたり、中島のように故障している間にチームの内野陣が好調を維持しているため先発として起用するのが難しい状況にあるなど、選手の実力だけで推し量れない様々なファクターが絡んでいるのだ。
いずれにせよ「メジャーに挑戦したい」、「もっと野球選手として高みを目指したい」という彼らの姿勢にはもうすこし敬意が払われていいはずだ。そして彼らがすぐにメジャーで活躍できなくても、安易に落胆、失望するのではなく、いかにしてメジャーに定着していくか、そのために彼らが何をしているのか、その成長過程、人間模様に目を向けてみてもいいのではないだろうか。
選手たちを評価するのは彼らがメジャー挑戦を断念した時でも遅くはない。田中たちは今、この瞬間も、一時も欠かすことなく前を向き続けているのだから……。
![](https://number.ismcdn.jp/common/images/common/blank.gif)