野ボール横丁BACK NUMBER
甲子園で泣く選手は大成しない!?
プロ入りした後の活躍を検証する。
text by
中村計Kei Nakamura
photograph byHideki Sugiyama
posted2012/07/04 11:50
2009年夏の甲子園。6点リードした状態での9回表2アウト・ランナー無しから、高校野球史に残る怒涛の猛反撃をくらって降板した堂林翔太。極めて異例と言わざるを得ない、涙と反省の優勝インタビュー。
単に泣くだけでなく「とにかくよく泣く」堂林の凄さ。
堂林は練習試合などでもよく悔し涙を流していたそうで、追いかけていたあるスカウトが、そんな堂林の涙に「妙に惹かれた」と語っている記事を読んだことがある。
つまり、そのスカウトは、堂林のそんな性格を好意的にとらえていたのだ。
そうなのだ。冒頭で紹介した選手も、決して「軟弱」だったわけではないと思う。ただ、純朴ではあった。
涙を弱さと捉えると否定的な見方になりがちだが、泣くということは激しさの裏返しでもある。純粋でも、とことん純粋であれば、それはエネルギー源になるのだ。堂林は、まさにそんな選手だった。
だからこそ、入団してから2年間、まったく一軍での出番がなかった悔しさをバネにし、3年目、ここまでの成績を残せているのだ。
そう言えば、勝って大泣きした選手がもうひとりいた。'06年夏、やはり全国優勝した早実のエース、斎藤である。
斎藤は、試合が終わり、応援スタンドにあいさつに行こうとした瞬間、普段は無口な部長に「お疲れさん」と肩を叩かれ、感情が一気にあふれ出してしまったのだ。
彼の涙も、やはり激しさの裏返しだった。
「甲子園で泣く選手=プロでは成功しない」――。
この法則は、まったく的はずれではないものの、やはり絶対的なものでもないのかもしれない。