甲子園の風BACK NUMBER

充実の九州・沖縄地区で躍動する、
「超高校級」の逸材たち。 

text by

小関順二

小関順二Junji Koseki

PROFILE

photograph byNIKKAN SPORTS

posted2011/07/20 10:30

充実の九州・沖縄地区で躍動する、「超高校級」の逸材たち。<Number Web> photograph by NIKKAN SPORTS

九州国際大付(福岡)の捕手・高城俊人。春の選抜大会決勝では東海大相模に1-6で敗れたが、大会打率.632の数字を残した打撃力に加え、超高校級の強肩を誇る

 九州地区は'06年以降、甲子園大会で春3回、夏2回優勝校を輩出しているように、全国的に見ても最も勢いがある。

 その華々しい活躍の陰で、1県だけ甲子園大会で優勝していないのが宮崎県。先日、宮崎で乗車したタクシーの運転手と高校野球の話になった折、「宮崎は弱いですから」と言われてしまい、「違う」とも「そうです」とも言えず、「台風はいつ上陸しますかね」と話を逸らした。

 だが、じつは決して弱いわけではない。'06年以降の選手権(夏の甲子園大会)を見ると、通算6勝5敗と健闘している。'09年には都城商が聖望学園、三重、智弁和歌山を連破して準々決勝に進出しているのだ。それでもマスコミに「甲子園大会で優勝していない九州唯一の県」と言われ続けると、弱い地区なんだと思ってしまう。

 いまいちパッとしない甲子園での印象にくらべ、選手個人を見れば実は優れた選手を何人も輩出している。

 たとえば、2010年のドラフトで宮崎の高校球児が指名されたのは中崎翔太(投手・日南学園→広島6位)1人だが、出身選手では榎田大樹(投手・小林西→福岡大→東京ガス→阪神1位)、七條祐樹(投手・延岡工→日産自動車九州→伯和ビクトリーズ→ヤクルト2位)、金丸将也(投手・佐土原→中部大→東海理化→広島4位)が顔を並べ、宮崎の勢いを感じさせる。

 キーワードは「投手」である。

フォームが正しいコントロールを導く武田翔太(宮崎日大)。

 今年もこの傾向は顕著で、全国的に注目されている投手が2人いる。武田翔太(宮崎日大)と吉田奈緒貴(宮崎商)だ。超高校級と話題が先行する武田を見たくて宮崎まで飛んだのが、台風6号が接近する7月17日(佐賀、鹿児島経由)。日向学院との3回戦に登板した武田は「超高校級」の冠が手ぬるいと思えるくらい見事だった。

 データだけ紹介すると、この試合で投げたストレートの最速は147キロ(ソフトバンクスカウト計測)。自己最速は151キロとも152キロとも言われているので、100パーセントの出来とは言えなかったようだが、この投手はスピードがすべてではない。何と言っても投球フォームがいい。「左肩の早い開きがない」「球持ちがいい」というのが、数ある美点の中でも最大のものだ。

 似たタイプを探すと、巨人時代の木田優夫(日本ハム)が近い。内側から絞り上げるバックスイングを経て、高い位置にヒジを置き、そこから左肩越しに打者を見て、腕を振り下ろす。この流れの中に、「左肩の早い開きがない」「球持ちがいい」という要素が入り込む。

 前回、大阪の2年生・藤浪晋太郎(大阪桐蔭)を取り上げたが、最大の違いは「内側から絞り上げるバックスイング」という部分。2人とも右打者の内角に腕を振って渾身のストレートを投げ込むことができるが、武田のほうがフォーム的に無理なくできる。指先の感覚とか、リリースの感覚とか、その日限りの「感覚」に頼らずとも、フォームが正しいコントロールを導いている。調子が悪くても、それなりのピッチングができる、というのはそういうことだ。

【次ページ】 宮崎出身の選手は人間的な「良さ」がマイナスに?

1 2 3 4 NEXT
#武田翔太
#吉田奈緒貴
#高城俊人
#北方悠誠
#山下翼
#野田昇吾
#戸田隆矢
#宮崎日大高校
#宮崎商業高校
#九州国際大付属高校
#唐津商業高校
#九州学院高校
#鹿児島実業高校
#樟南高校
#糸満高校

高校野球の前後の記事

ページトップ