Jリーグ観察記BACK NUMBER
高原、長谷部の移籍を実現させた
敏腕代理人が語るJリーグの課題。
text by
木崎伸也Shinya Kizaki
photograph byTsutomu Takasu
posted2009/09/21 08:00
現役時代はMFとして活躍し、引退後に代理人資格を取得したトーマス・クロート。日本対オランダ戦も観戦した
欧州の一流監督招聘がJのレベルを上げる。
見せ掛けではない、真のプレッシングを身につけるには、どうすればいいのか? ホッフェンハイムに短期留学した湘南の反町康治監督のように本場に飛び込むのが一番いいが、それには時間がかかる。もっと手っ取り早いのが、欧州の監督をJリーグに連れてくることだ。
「Jリーグはブラジル人監督の力によって、テクニックの分野で飛躍的にレベルアップすることができた。今度はヨーロッパの監督から組織や戦術を学ぶ番。別に私はドイツ人監督をJリーグに送り込みたいから、そう言っているわけではないよ(笑)。最近、Jリーグにヨーロッパ出身の監督が増えてきたのは、すごくいい傾向だと思う」
クロートは一気に“日本サッカー論”に話を膨らませた。
「私は南米サッカーと欧州サッカーのミックスにこそ、日本独自のスタイルを生み出すヒントが隠されていると思う。ヨーロッパの一流監督を連れてくるのがいかに日本にプラスかは、オシム監督を見れば明らかだろう」
Jリーグのクラブの強化担当者たちも、クロートと同じことを考えているのかもしれない。最近のJリーグには、広島のペトロビッチ監督、名古屋のストイコビッチ監督、浦和のフィンケ監督、大分のポポビッチ監督と、ヨーロッパ出身の監督が増えてきた。彼らがブラジルの影響を受けた日本サッカーとどう向き合い、何をもたらすのか、Jリーグの見所のひとつとして注目していきたい。