野球善哉BACK NUMBER

“150キロ超”投手がアマで急増?
速球派幻想に苦しむ若手投手たち。 

text by

氏原英明

氏原英明Hideaki Ujihara

PROFILE

photograph byToshiya Kondo

posted2009/12/21 13:25

“150キロ超”投手がアマで急増?速球派幻想に苦しむ若手投手たち。<Number Web> photograph by Toshiya Kondo

投手は自分の球速とスピードガンのズレに気づいている。

 取材した限りでは、上記のうち5選手が同じ球場(仮名・Aスタジアム)で自己最速を記録している。実は「Aスタジアムでは左投手に球速が出やすい」というのが、アマチュア野球を取材している人間にとっては周知の事実なのだ。「Aスタジアムは球速表示が速く出やすい球場」と十分に認識されているのに、あたかもその投手の実際の記録としてとらえ、報じるメディアの姿勢にも問題はある。

 大隣がこの数字を叩き出した大学時代、Aスタジアムで試合を見ていたが最速を示したそのボールが表示された球速ほどには見えなかった。試合後、大隣本人に尋ねるとこう答えている。

「絶対、出てないですよ。5キロくらい速く(表示が)出てますよ」と周囲で色めき立つ報道陣に釘をさしていた。

 しかし、それでもメディアは「最速を記録」と書く。ストレートで押すパワーピッチャーにはそれほど影響がないかもしれないが、その数字が時には選手を締め付ける時だってある。投手にとって大事なのは球速を出すことではなく、相手打者を抑えることであるはずだ。

球速に惑わされず「打ちにくい投手」を目指すべき。

 そのことに早く気づいたのが今、順調な成長曲線を描いている岩田稔、宮西尚生だろう。彼らは大学時代ほどの球速を今は出していない。しかし、今ではプロで通用する投手に成長している。

 岩田、宮西に共通しているのは、大学時代の特徴的なオーバースローから少し肘を下げてみたりするなど、プロ入り後も常に創意工夫の跡がみられる点にある。「打ちにくい投手」とは何かを考え、球速にとらわれることなく自分本来の“ピッチング”ができるようになった、と言い換えてもいいのかもしれない。

 金刃や長谷部、あるいは150キロと表現された加藤幹典(ヤクルト)や大場翔太(ソフトバンク)など、本来の持ち味から離れたところで苦しむ姿を見ていると、「球速評価主義」が彼らに悪い影響を与えている気がしてならない。アマチュア指導者たちの指摘を無視できないと思うのである。

 大学時代に記録した最速記録を忘れ、早くそこに気づいてほしい。彼らを苦しめているメディアにいる人間のひとりとして、奮起を願うばかりだ。

BACK 1 2
大隣憲司
大場翔太
長谷部康平
宮西尚生
加藤幹典
岩田稔
金刃憲人

プロ野球の前後の記事

ページトップ