プロ野球PRESSBACK NUMBER

人見知りのスーパールーキー田中将大に衝撃…“楽天同期ドラ1”が語るウラ話「ハンカチ王子とマー君は知ってましたが」「高卒1年目なのに堂々と」 

text by

間淳

間淳Jun Aida

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2025/04/24 17:00

人見知りのスーパールーキー田中将大に衝撃…“楽天同期ドラ1”が語るウラ話「ハンカチ王子とマー君は知ってましたが」「高卒1年目なのに堂々と」<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

2007年、ルーキーシーズンを前にした田中将大

「ブルペンで他の投手が投げる球に圧倒されて、すごい世界に入ってしまったと思いました。不安が大きかったです」

 入団1年目の選手が初めての春季キャンプで萎縮するのは自然だろう。だが、同じ新人、しかも4歳年下の田中には、すでに一軍に定着しているような雰囲気が漂っていた。その衝撃について、永井が回想する。

「線が細かった自分と違い、将大は体が出来上がっていました。高卒1年目なのに堂々としていましたね。まだ当時は真っ直ぐのコントロールが安定していませんでしたが、スライダーはカウントを取れますし、勝負球にもできていました。絶対的な変化球を持っているからなのか自信を感じさせました」

ADVERTISEMENT

 大半の高卒ルーキーは数年間、二軍で体づくりをしてから一軍デビューを見据える。しかし、田中に「高卒1年目だから」という意識は感じられなかった。キャンプ、オープン戦と段階を踏み、球団の育成方針もあって開幕ローテーション入りを果たした。

「2ケタ勝つのは難しい」と考えていたが

 一方の永井は開幕一軍を逃したものの、3カード目となるオリックス戦で中継ぎとしてプロ初登板する。そこから約2週間後には初先発し、田中より1日早くプロ初勝利を挙げている。永井は自身より先にローテーションに入っていた田中について、こう予想していた。

「真っ直ぐの球威とスライダーが一級品で体力もあったので、何とか1年間ローテーションを守って7、8勝くらいできるかもしれないと思っていました。ただ、真っ直ぐの制球力が高くなかったですし、相手チームも研究してくるので、2ケタ勝つのは難しいと考えていました」

 しかし田中は1年間、先発ローテーションを守った。さらに、永井の予想を上回る11勝をマーク。196奪三振は日本ハム・ダルビッシュ有投手(現パドレス)に次ぐパ・リーグ2位で、高卒新人では歴代4位の記録。西武・松坂大輔氏以来、8年ぶりに高卒1年目で新人王にも輝いた。

最初は人見知り…しかし距離は縮まっていった

 永井は入団当初、人見知りもあって田中との会話が少なかった。しかし同期である2人は、気付けば距離が縮まっていったという。〈つづく〉

#2に続く
「騒がれ過ぎて気の毒な部分も」10代の田中将大は車内で「ワーッ!」と叫んだ…“同期ドラ1”がコーチになって気づく「将大の最上級」とは

関連記事

BACK 1 2
#田中将大
#東北楽天ゴールデンイーグルス
#永井怜
#読売ジャイアンツ

プロ野球の前後の記事

ページトップ