Number Web MoreBACK NUMBER
ドジャース佐々木朗希の乱調「まだ未完成…先発ローテはしんどい」NHK解説者が語る“山本由伸、今永昇太との違い”とは?「2回、3回でバテていた」―2025上半期 BEST5
posted2025/04/24 06:00

3回を投げて5四球と制球に苦しんだ佐々木朗希のメジャー初登板。解説者の目にはどう映っていたのか
text by

曹宇鉉Uhyon Cho
photograph by
Nanae Suzuki
2024ー25年の期間内(対象:2024年12月~2025年4月)まで、NumberWebで反響の大きかった記事ベスト5を発表します。東京シリーズ部門の第5位は、こちら!(初公開日 2025年3月24日/肩書などはすべて当時)。
東京ドームに日本人選手たちが凱旋し、大きな注目を集めたカブスとドジャースの開幕シリーズ。米球界の事情をよく知る識者は、この2試合をどう見たのか。ドジャース傘下マイナーでコーチを務めた経験を持ち、NHKのメジャーリーグ中継でも解説を担当する元横浜ベイスターズ監督の山下大輔氏に話を聞いた。(全2回の2回目/前編へ)
佐々木朗希の乱調「まだメジャーのローテはしんどい」
――山本由伸、今永昇太が好投した一方で、佐々木朗希は3回56球を投げて5四球、1失点と制球に不安を残す内容でした。メジャー初登板の率直な印象を聞かせていただけますか?
山下大輔(以下、山下) たった1試合ですから、それだけで判断はできないんですけども。正直、山本や今永のタフさと比べると、佐々木の身体的な幼さ、未完成な印象というのは感じました。まだ若いですし、芯の強さが足りていないのかな、と。
ADVERTISEMENT
――初回は160km台を連発するなど、勢いを感じさせる投球でしたが……。
山下 コンディション的にそんなに出来上がっていないのに、最初から飛ばしているなと思いました。相当気持ちが入っていたんでしょうけど、1球1球が全力投球で、ちょっと力が入りすぎていたかな。あのまま4、5回まで投げられたらすごいことですけども、このペースでいったらなかなかもたないんじゃないか、と。持っているもの以上のものを出そうとしすぎた。結果的に2回、3回ですでにちょっとバテてしまっていた印象です。
――ピッチクロックやボールへの適応も制球が乱れた理由のひとつなのでしょうか。
山下 それよりもバランスを崩していたことが大きいですね。もちろん3月ですから、フィジカル的にはピークの状態ではない。ただマウンドでの余裕のなさは気になりました。あのペース、あの精神状態で常に全力で投げていると、長いシーズンのローテーションピッチャーとしてはしんどい。そこはメジャーの壁ですよね。相手バッターのパワーやボールの待ち方も変わってくるので難しいところはあると思いますが、5回まで投げる試合をどれくらい作れるかな、という不安は感じました。