Sports Graphic Number MoreBACK NUMBER
<待望のボクシング界ホープ> 井岡一翔 「世界王者がスタートライン」
text by
渋谷淳Jun Shibuya
photograph byTakuya Ishikawa
posted2011/02/08 06:00
ボクシング一家に生まれた一翔の意外な生い立ち。
一翔はボクシング一家に生まれた。父の一法は元プロボクサー。叔父の弘樹は世界2階級制覇の元世界チャンピオンである。
「会長(叔父)の試合は見に行きました。まだ小さかったですから内容は覚えていませんけど、確か会長が3階級制覇を目指しているころだったと思います」
野球やサッカーに興じていた小学生は、叔父の姿を見てボクシングをやってみたいと考えた。いや、通常の親子鷹であれば、父が息子の意思表示を待たず、拳闘の手ほどきを始めるところであろう。
ADVERTISEMENT
「よく言われるんですわ、お父さんがやらしたんでしょうって。うちは違います。むしろ反対やった。やめとけと。ボクシングの厳しさを分かってますし、わが子にきついことさせたいとは思いませんからね」
一翔の記憶もこうだ。
「僕がボクシングやりたいと言い始めたころ、お父さんはどちらかといえば反対でした。結局、始めるにしても、もっとしっかりした考えが持てるようになってからの方がええと。それで中学から始めたんです」
元世界王者の叔父・弘樹も甥っ子へのアドバイスを惜しまなかった。
息子が決意を固めたからには、親として黙っているわけにはいかない。やらせたくないという気持ちが本心なら、拳を固く握りしめた息子を頼もしく思う心もまた本当だった。一法のプロでの戦績はわずかに2戦2勝。自らは不本意な形で現役に別れを告げていた。
「ボクシングは続けたかったけど、ご飯食べていくのにね。そういう後悔はね、若い選手に言うて聞かせてるんです。僕の後悔をね。本当は自慢話をしたいですけどね」
中途半端はあかん。自らの経験がそう強く思わせるのだろう。父は息子に徹底して基礎からボクシングを叩き込んだ。
もともとボクシングがやりたくて仕方がなかった一翔だ。厳しい練習に音(ね)を上げるどころか、父に手ほどきしてもらえる毎日はとても充実していたという。
「最初から面白かったですよ、ボクシングは。嫌になったことは一度もありません。それに性格的に団体競技は向かないんです。野球なんてピッチャーがストライク入らんかったらイライラしますから(笑)」
父親だけでなく、叔父の弘樹も甥っ子へのアドバイスを惜しまなかった。井岡家の血筋と本人の努力。実力は高校に入ると花開く。インターハイ、選抜、国体という高校3大タイトルを6つ獲得し、史上3人目となる高校6冠王に輝いたのである。
「アマチュアの試合に出ているけど、ずっとプロボクサーという気持ちでやってました。自分にはボクシングしかない。自分からボクシングを取ったら生きていく希望がない。高校のころから目標はプロの世界チャンピオン。だから気持ちだけは他の選手と明らかに違っていました。他の選手が僕に勝てなかった理由はそこの部分だと思います」