Number ExBACK NUMBER

「あれっ? びっくりしました」中村憲剛が驚いた長谷部誠のキャラクター変化「最初に会った時は“自分がやりたいことを主張する”印象でしたが…」 

text by

中村憲剛

中村憲剛Kengo Nakamura

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2024/12/10 17:09

「あれっ? びっくりしました」中村憲剛が驚いた長谷部誠のキャラクター変化「最初に会った時は“自分がやりたいことを主張する”印象でしたが…」<Number Web> photograph by Getty Images

日本代表での中村憲剛(左)と長谷部誠。憲剛は代表活動の中で長谷部の変化に驚いたという

 彼は右足のキックが力強い。その武器をどうやって出すのか、ということも考えたはずです。ブンデスリーガでは1対1での戦いを指す「ツヴァイカンプフ」が重要視されますから、ボール際の戦いで粘り強く、しぶとく戦う。90分を通して走り切る。そういったベーシックなタスクを突き詰めることで、監督やチームメイトの信頼をつかんでいったと感じます。

 最終的には3バックのセンターが定位置になりました。ニコ・コバチ監督による配置転換は、彼のインテリジェンスを最大限に引き出しました。守備では正しいポジションを取りながらディフェンスラインをコントロールして、味方にボールを奪いにいかせるのか、自分が奪うのかを適切にジャッジする。チームに流れを持ってくる、利益をもたらしてくれるので、監督からするとありがたい存在です。

「あれっ?」と感じたキャラクター変化

 長谷部と僕は、イビシャ・オシムさんのもとで初めて日本代表でともにプレーしました。ただ、彼は継続的に呼ばれていたわけではなく、ヴォルフスブルクへの移籍後に日本代表で再会しました。

ADVERTISEMENT

 しばらくぶりに会って、「あれっ?」と感じたことを思い出します。率直に言って、 びっくりしました。

 キャラクターが変わっていたのです。

 最初に会った時は「自分がやりたいことをしっかり主張する」印象でした。それが、自分のやりたいことはまず脇に置いて、監督の言うことを誰よりも実践し、そこで自分の強みを出せるようになっていたのです。

 僕自身が指導者になってみると、自分の言うことを全力で率先して実行してくれる選手は、ありがたくて嬉しい存在です。彼自身もそれで自分が成長できている、という感覚を得ていたのでしょう。

誰もが認めるキャプテンに

 2010年のワールドカップ・南アフリカ大会の直前には、ゲームキャプテンに指名されました。チームはテストマッチで勝つことができず、急きょシステムを変更しました。

【次ページ】 誰もが認めるキャプテンに

BACK 1 2 3 NEXT
#中村憲剛

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ