ハマ街ダイアリーBACK NUMBER

DeNAドラ1遊撃手が“ショート一筋”をあきらめた日「正直ちょっと悔しい気持ちはありました」…森敬斗22歳が語る、5年目の変化 

text by

石塚隆

石塚隆Takashi Ishizuka

PROFILE

photograph byJIJI PRESS

posted2024/06/17 11:00

DeNAドラ1遊撃手が“ショート一筋”をあきらめた日「正直ちょっと悔しい気持ちはありました」…森敬斗22歳が語る、5年目の変化<Number Web> photograph by JIJI PRESS

2019年ドラフト1位で指名され、内野手のゴールデンルーキーとして注目を集めた森敬斗。今季、起きた変化とは――。

 そして3球目、高めに入ってきたカットボールをセンター前へ弾き返し、決勝点を奪った。

「強引にならず、しっかりとコンタクトができた結果です」

昨年と比べて感覚はまったく違う

 まだまだ研鑽は必要なのだろうが、これまでとは趣の違った様子を森は漂わせていた。期待に応えられることが信用を生み、どれほど自信に繋がるか。森はそれを痛いほど理解している。

 その後、打撃面において勢いを増すかと思われたが、厳しい状況が続いてしまう。打率は2割前後を行き来し、スタメンを外されることもあれば、代打を送られることもあった。しかし森は下を向かない。手のひらに、体の内に、感覚として残る確たるものがあった。

「率は残せていませんが、昨年と比べてコンタクトの感覚はまったく違うし、しっかりとバットを出せているという手応えがあるんです。あとは試合での対応力や状況判断だと思っていて、自分になにができるかってことをちゃんと考え、打線の中で役割を果たしていきたいなって」

割り切りと覚悟

 確かにストレートへのコンタクト率は上がっているように感じられる。オフの自主トレではソフトバンクの近藤健介に手ほどきを受け、体よりも前だったコンタクトポイントではなく、ボールをしっかりと呼び込んで強いスイングができている。

「もう少し大胆に真っすぐに入っていきたいんですけど、まだボールが中に入りすぎてしまいファウルになっているのが課題ですね」

 とはいえ、ボールを上から強く叩くわけでなく、ベース盤の上を長く使うレベルスイングになってきている。

【次ページ】 走塁は「叩く」足運びで

BACK 1 2 3 4 5 6 NEXT
森敬斗
横浜DeNAベイスターズ
徳山壮磨

プロ野球の前後の記事

ページトップ