「広岡達朗」という仮面――1978年のスワローズBACK NUMBER
「広岡さんは結果論で判断しない人。それに比べて野村さんは…」広岡達朗と野村克也の“最大の違い”とは? 杉浦享が語る「ホンネの名将論」
text by
長谷川晶一Shoichi Hasegawa
photograph byBUNGEISHUNJU
posted2024/03/30 11:02
ともにヤクルトを日本一に導いた広岡達朗と野村克也。両者のもとでプレーした杉浦享は、「結果論」をキーワードに二人の違いを語った
「何度も言うけど、広岡さんは本当に厳しい人です。でも、そこで下を向いてしまうか、それでも前を向いて進むか、そこで大きな差が出る。広岡さんには信念があるから、自分に与えられた役割をきちんと守ってやり遂げる選手に対しては、結果論で物事を言うことはしない。自分の意見を変えることはしない。仮にうまくいったとしても、決してそれを自分の手柄にしない。それが広岡さんなんです。それに比べて野村さんは……」
杉浦の舌鋒は止まりそうもなかった。
「監督への不満」を、相手にぶつけられるようになった
改めて時計の針を1978年のペナントレースに戻したい。読売ジャイアンツ、そして広島東洋カープとのデッドヒートを繰り広げながら、チームは優勝に向かって突き進んでいく。前回詳述したように、どんなに劣勢の場面であっても、「すぐに逆転できるだろう」と信じるムードが醸成されつつあった。さらに大きな変化も生まれていた。
「いつのことか忘れたけど、名古屋の後に浜松で試合をする移動日だったと思います。朝からどしゃ降りで、“今日は練習がないな”と思っていたら、浜松に到着するとすぐに球場までバスで移動して練習が始まりました。外野の芝生がびしょびしょで、くるぶしの辺りまで水が溜まっている中でランニングをするんです」
選手たちの不満は爆発寸前だった。しかし、このとき杉浦はそれまでチーム内にはなかった不思議な感覚を覚えたという。
「もちろん、“こんな日にわざわざ練習しなくてもいいだろう”という広岡さんへの不満もあるんですよ。でも、その一方では、“オレたちはこんな雨の中でも練習しているんだ”という思いも芽生えてくるんです。そして、実際に結果が伴ってくると、“あれ、意外とオレたち強いんじゃない?”となって、こうした不満は監督に向けてではなく、相手に向けてぶつけられるようになっていった気がします」
チーム内には前向きなムードが満ちあふれていた。9月17日にはついにマジック14が点灯した。前回詳述したように、19~21日には3夜連続サヨナラ勝ちというミラクルも巻き起こした。さらに23日には待望の長男も誕生した。公私ともに順調に進んでいた。いよいよ、球団創設29年目にして初めてのリーグ制覇の瞬間が迫っていた。