- #1
- #2
核心にシュートを!BACK NUMBER
「森保監督は“孤独”なのだろうか…」“謝罪→腹を割った本音後に握手”日本代表取材記者が今も気になる、ICレコーダーに残った「ある一言」
text by
ミムラユウスケYusuke Mimura
photograph byJFA/AFLO
posted2024/02/14 17:01
アジアカップ期間のトレーニング中、選手に向けて話す森保一監督
また、森保監督と筆者では立場だけでなく、考え方や意見も違うことがある。それでも、日本のスポーツ界の発展を願っているという根底の部分は同じはず。話をしていく中でそう感じたから、右手を握り返させてもらった。
そこからメディアセンターへ行き、閉館時間近くまで仕事をした。そして、ホテルへ帰り、シャワーを浴びた。その後、ベッドに身を横たえてからもしばらく頭に浮かんで離れなかったことがある。
森保監督が、茶話会の始まるタイミングで自身の前に並べられるICレコーダーに目をやりながら、つぶやいた一言である。
監督は録音されていることはわかっていたはずだ。記者会見で音を拾われたくないときには、マイクの電源を落としたり、口元を隠したりするくらいの配慮をしているのだから。
ずっと気になっている、冒頭での一言
茶話会の冒頭、監督はこんな一言を発していた。
「やっぱり、そういう付き合いしかできないんですね……」
「そういう付き合い」というのは、記者と監督との立場で接することを指しているのだろう。監督としては「取材」ではなく、ざっくばらんな「雑談」のような会が理想だったのかもしれない。ただ、ここで、監督の意を汲めなかったと広報担当者を責めるのはお門違いだ。広報担当者は色々な場面で記者から情報公開をするように要求されている。なにより、会の趣旨通りに、大会中にはなかなか生まれないような有意義なニュースが色々と発信されたことに意義はあった。
では、あのつぶやきは何を意味していたのだろうか。
確かに、あれは人と人との信頼関係や縁を大切にする森保監督らしい言葉だとも受け取れる。
しかし、それだけではなく、あれは監督なりのSOSだったのではないだろうか――。
「孤独」について思うこと
想起したのは、ナチス政権下のドイツで迫害を受けた政治学者ハンナ・アーレントの名著『全体主義の起源』の一節である。アーレントは、リーダーが必ずと言っていいほど直面する「孤独」について、以下のようなことを説いている。
・Solitudeと Lonelinessとは異なる。
・Solitudeに屈し、 Lonelinessに陥ってはならない。
Solitudeと、Loneliness。どちらも日本語で「孤独」というニュアンスを秘めた言葉だ。それと同時にSolitudeは「積極的な孤独」で、Lonelinessは「消極的な孤独」とも理解される。前者は「孤高の」というニュアンスがあるが、後者は「さみしさ」を感じさせるニュアンスがある。
今の森保監督はLonelinessに陥ってはいないだろうか。それでは良い決断は下せない。
あのつぶやきは、心配になるような一言だった。
<第1回からつづく>