進取の将棋BACK NUMBER

藤井聡太との激闘、永瀬拓矢を襲った「52~59秒の魔物」と…「負けた時にどう気分を良くするか」21歳の八冠に王座経験者が感嘆する理由

posted2023/10/19 06:01

 
藤井聡太との激闘、永瀬拓矢を襲った「52~59秒の魔物」と…「負けた時にどう気分を良くするか」21歳の八冠に王座経験者が感嘆する理由<Number Web> photograph by Keiji Ishikawa

王座戦第4局を戦い終え、大盤解説会の会場に姿を現した藤井聡太竜王・名人と永瀬拓矢前王座

text by

中村太地

中村太地Taichi Nakamura

PROFILE

photograph by

Keiji Ishikawa

 藤井聡太竜王・名人(21)が八冠全制覇を成し遂げた王座戦第4局は、残酷なまでに衝撃的な逆転勝ちという結末になった。それを引き起こす要因となった「1分将棋」の怖さ、永瀬拓矢前王座の奮闘ぶりなどを、王座獲得経験者の中村太地八段に解説してもらった。(全2回の第2回/前編は#1へ)

 藤井聡太竜王・名人と永瀬拓矢前王座の王座戦第4局は、将棋の怖さをこれでもかと思い知るような結末となりました。本局についての大まかな流れを振り返りながら、最終版での逆転劇やシリーズ全体の流れについて私が感じたことを語っていきます。

 対局は先手番の永瀬前王座が「角換わり」の戦型となり、序盤から4筋に素早く桂馬を跳ねていく展開となりました。序盤から中盤にかけては「名誉王座」に向けて1敗もできない永瀬前王座の周到な準備を感じましたし、実際に少しずつリードを奪っていたのではと思います。

永瀬前王座の力なら“読めるはず”の詰み筋が

 細かな部分を見ていると、永瀬前王座の〈1分将棋にはしたくない〉という心理が見えました。それは1手1手を指す手付きです。1分、いや1秒すら惜しんで早く指そうとの動作に見えました。

 駒を持ち上げるというよりも、スッと指すぐらいの感じで、チェスクロック方式(※実際に消費した時間を秒単位で記録していく方式。切り捨てではないので、例えば45分45秒、1分12秒など1つずつカウントされていく)であるゆえに1秒単位で時間を削り出そうとしていたのだと思います。実際、そういった細部の工夫もあり、持ち時間で藤井竜王・名人と一時は3時間差がついたほどでしたからね。

 ただここから、藤井竜王・名人もさすがの指し回しで、決定的なリードを許すことなく局面を複雑化させることで、永瀬前王座も持ち時間を徐々に使わざるを得なくなり、両者1分将棋となりました。

 その中で藤井竜王・名人が指したのが122手目の「5五銀」です。

 結論から言うと、この時点で永瀬前王座が「4二金」と指せば、詰み筋がありました。しかし正しい選択ができなかった。それは間違いなく、持ち時間のない秒読みだったからこそと言えます。

 表現は難しいのですが……永瀬前王座の力をもってすれば、前述した詰み筋は、いつもなら間違いなく発見できるものだと思いますし、1分将棋の中でその選択肢も脳内に浮かんだのでは、と推察します。ただこれだけの大一番で、序盤から中盤、終盤にかけてずっと難しい局面が続いた分だけ“頭のスタミナ”を消耗していたのは想像に難くありません。

“相手を信用しすぎる”という難しさ

 さらに言うなら、藤井竜王・名人相手だからこそ〈4二金からの簡単な勝ち筋はないのではないか〉との考えがよぎっても不思議ではないのです。

【次ページ】 永瀬前王座の脳内で何が起きていたか推測すると

1 2 3 4 NEXT
#藤井聡太
#永瀬拓矢
#伊藤匠
#中村太地

ゲームの前後の記事

ページトップ