スポーツはどこへ行くBACK NUMBER

「総合力の高いチームがW杯で勝てる」 コロナ禍の欧州遠征で日本代表が得た“2戦以上の価値”とは

posted2020/10/30 17:03

 
「総合力の高いチームがW杯で勝てる」 コロナ禍の欧州遠征で日本代表が得た“2戦以上の価値”とは<Number Web> photograph by JFA/AFLO

試合前、日本のファンとリモートハイタッチをする久保建英。欧州遠征では様々な工夫と試行錯誤がなされていた

text by

飯尾篤史

飯尾篤史Atsushi Iio

PROFILE

photograph by

JFA/AFLO

10月上旬、サッカー日本代表が約1年ぶりに集合し、オランダでカメルーン、コートジボワール代表との親善試合を行った。
今回、この遠征に関わったJFA関係者、テレビ局員に取材をし、舞台裏からこれがどれほど大きな「挑戦」だったかを4回(#1#2#3)にわたって、「Jをめぐる冒険」連載中の飯尾篤史氏が深部まで描く。第1回から第3回まででは開催にこぎつけるまでの困難な道のりを描いた。そして第4回は日本代表戦の当日、その裏側だ。

 試合前日、カメルーン代表の2選手に陽性反応が認められ、濃厚接触者もひとりいたという報告が届いたとき、JFA会長の田嶋幸三は最悪の事態――クラスターが発生して試合が中止となること――も覚悟したという。

 しかし、どうやら日本の選手たちに、そこまでの動揺は走らなかったようだ。

「(吉田)麻也が言うには、サンプドリアでは前日まで一緒に練習していた選手に陽性反応が出て、翌日からいなくなることがありました、と。それでもヨーロッパではリーグ戦を続けている。実際、サッカーの試合中に感染したという事例は今のところないんですよね。科学的なエビデンスに基づいてガイドラインを定め、試合を運営している。そういう意味では、ヨーロッパは新型コロナウイルスへの対応に慣れているし、選手たちは落ち着いていると感じました」

 懸念された続報も入ってこなかった。逆に言えば、ガイドラインに従って態勢を整え、しっかり検査をしていたからこそ、感染者を発見し、感染拡大を未然に防ぐことができたわけだ。

スタジアムでも細心の注意を

 合宿初日から続く感染リスクの徹底した排除――。それはむろん、試合当日のスタジアムにおいても、細心の注意をもって引き継がれた。

 スタジアムを4つのゾーンに分け、選手やレフェリーが立ち入るゾーン1には、PCR検査を受けて陰性証明がなければ入れないようにした。

 メディアやVIPのスタジアム入場ゲートにはサーモメーターを設置し、「あなたはオランダで感染者と接触していませんか?」といった5つの質問事項に記入してもらった。

 選手の入場ゲートには、待機列ができないように2台のサーモメーターを配備し、スタジアムへのスムーズな入場を心がけた。ロッカールームに向かう動線も中央で区切り、日本と対戦相手の選手が交わらないようにした上で、時間差をつけて入場するようにした。

 ピッチに出ていく直前の両チームの選手溜まりの場所も変え、その場に消毒液を設置。両チームのロッカーアウトにまで時間差をつけるという徹底ぶりだ。

【次ページ】 「サッカー日本代表と話そう!」

1 2 3 4 5 NEXT
#吉田麻也
#反町康治
#田嶋幸三

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ