欧州サッカーPRESSBACK NUMBER

苦しむ大迫勇也 それでも「ユウヤがいることが嬉しい」と指揮官が信頼&期待する理由 

text by

中野吉之伴

中野吉之伴Kichinosuke Nakano

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2020/10/29 17:01

苦しむ大迫勇也 それでも「ユウヤがいることが嬉しい」と指揮官が信頼&期待する理由<Number Web> photograph by Getty Images

今季ブレーメンで本来の持ち味を出し切れていない大迫勇也。ここから逆襲となるか期待したい

システムと選手配置の微調整で主導権を

 後半はしばらく拮抗した展開となったが、流れを優勢にするためにコーフェルト監督がさらに動く。中盤から前線の構成を3-2から2-3へ変更。スピードと突破力、そして得点力が高いラシツァを投入し、カウンターからの攻撃精度をさらに高めようという狙いを明確にした。

 このあたりの采配は戦術家コーフェルトらしい。相手の布陣と試合展開に応じ、自軍のシステムと選手配置を微調整させることで主導権を握るスタイルは、コーフェルト監督が得意とするところだ。

 そんな試合展開を追いながら「大迫がいたら、いつどんな展開で起用されたのだろう」と考えてみた。

 この試合、大迫勇也は遠征メンバーから外れていた。オランダで行われたカメルーンとの日本代表戦後にブレーメンに戻った彼は、5日間自宅隔離をしなければならなかった。コーフェルト監督は「ユウヤと話し合った。今日の試合でフルパワーでプレーできるかがポイントだった。他の選手はみんなコンディションが整っているという状況だったことも一因だ」と、メンバー外とした理由を報道陣に説明していた。

「ユウヤはトップ下かインサイドハーフ」

 ならば、コンディションに問題がなかったら?

 例えば、この日の終盤のようにカウンターを増やしたい状況ならば、現時点では最初の交代カードになりにくい。前線の起点としてボールを収め、ペナルティーエリアで仕事のできる選手としてはフュルクルクがリードしている。2番手はゼルケ。また、スペースに飛び出していく選手だとサージェントが当確で、他にもラシカ、チョンというスピードと突破力に秀でた選手が控えている。

 コーフェルト監督は開幕前に「ユウヤはトップ下かインサイドハーフ」とポジションについて語っていたが、現在のチーム事情では中盤には守備で泥臭い仕事ができて、ボール奪取能力が高く、ボールを素早く運べるビッテンコートやエッゲシュタインがファーストチョイスになりがちだ。

【次ページ】 大迫起用のメリットがデメリットよりあるか

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
大迫勇也
ブレーメン
フロリアン・コーフェルト

海外サッカーの前後の記事

ページトップ