野球クロスロードBACK NUMBER
「昔は裏切り者と散々叩かれました」 甲子園準V2度の名将、“20年不出場”の伝統校で「3年目の敗北」
text by
![田口元義](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/7/5/-/img_75003d1c8e96afbf93ce622c330de78e8574.jpg)
田口元義Genki Taguchi
photograph byGenki Taguchi
posted2020/10/25 17:00
![「昔は裏切り者と散々叩かれました」 甲子園準V2度の名将、“20年不出場”の伝統校で「3年目の敗北」<Number Web> photograph by Genki Taguchi](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/f/5/700/img_f5af2afb9c7100aa370fb23bdfc15a2d147793.jpg)
学法石川の佐々木監督。2018年から同校で指揮を執る
そういったチームの気質を、まだ確固たる関係性を築けていないなかであっても、佐々木は失敗を恐れず180度変えた。
笑顔。
これを新生学法石川のモットーとした。
ADVERTISEMENT
福島県で初の公式戦を迎えた2019年春。佐々木は笑顔の強みを懇々と説いていた。
「照れ笑いであったり、騙し騙し笑ったり。ただ笑えばいいってもんじゃないんです。苦しさを乗り越えてこそ、本当の意味で笑うことができるんです。それが試合を通じてできてくると、自信に変わっていくわけです」
就任半年で「福島県準優勝」
ちょうどこの頃、佐々木の帽子のひさしの裏にはこんな言葉が書き込まれた。
<運命を愛し、希望に生きる>
仙台育英で指揮を執っていたときから<本気になれば、世界が変わる><いいオヤジになれ>など、心を揺さぶる言葉で選手の士気を高めてきた佐々木は、この格言を見せながら「他の言葉を書いた帽子もあるんですけどね、最近はこれが気に入っていて」と笑った。
監督に就任してから半年が経ったこの春、チームを福島県準優勝へと導いた。東北大会でも、自身の母校でありライバル校でもあった東北に勝利するなど爪痕を残した。
この年の夏は4回戦で散った。しかし、野武士のようなチームに笑顔を浸透させたという手応えが、佐々木にはあった。
福島県王者にコールド勝ちしたのに……
そのひとつの結実が、新チームに切り替わって迎えた19年秋の県大会である。
秋を4年連続で制している聖光学院戦を前に、佐々木は選手にこう期待を向けていた。
「相手に粉砕されたとしても、最後まで笑顔で、楽しんで野球をやろう」
そして、自らも誓った。
「どんな展開になったとしても、僕がベンチで仏頂面になっちゃいけない」
学法石川は10-2の7回コールドで王者を破る金星を挙げた。意外な形で成しえた勝利は、佐々木にとっても「今までやってきたことを、少しずつ試合で形にできるように」という、次のフェーズへの移行を意味するものだった。それと同時にこの秋は、笑顔だけでは勝てないことを痛感させられた。
聖光学院に大勝した次の福島成蹊戦で、学法石川は2-7であっさりと敗れた。
力関係で言えば、相手は格下である。にもかかわらず勝てなかったのは、心の隙に他ならない。佐々木はそんなチームを、「聖光学院の勝利から次の試合までのたった1週間で腑抜けになってしまった」と、半ば呆れるように振り返っていたものである。
そして、佐々木はこうも言った。
「本当の意味で『まだその気になっていないんだろうな』と思いましたね」
その気とは、言うまでもなく甲子園にかける想いであり、試合で表現する熱量だ。