マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER
甲子園で最注目だった野手はこの男。
仙台育英・入江大樹の“低めのツボ”。
text by
安倍昌彦Masahiko Abe
photograph byNaoya Sanuki
posted2020/08/27 07:00
遠目にもひと目でわかる入江大樹の雄大な構え。その雰囲気も大打者の要素の1つだ。
グローブもバットもハンドリング。
やっぱり、そうか……。
マスクの中で、思わずつぶやいていた。
低めは、内に来ても、外に来ても、ことごとくバットの芯で捉えられた。
そこもか……。
ショートバウンドしそうになって、ミットを伸ばして捕りにいった真ん中低めを、ヒザをひょいと沈めるようにしてバットヘッドで拾い、投手の頭上にものすごいライナーで弾き返した時は、驚くよりもあきれるような思いが先に立った。
こっちのほうも、やっぱり「ハンドリング」だ。
フィールディングでのグラブハンドリングと、バッティングでのバットハンドリング。
両腕の指先の先の先にまで「野球的神経」が行きわたっているようなハンドリングで、グラブを操り、バットを操る。
ハンドリングの名手。高校生に「名手」は誉め過ぎなのかもしれないが、間違いなく、近い将来そうなる資質は秘めている。
低めに強いのはプロでは有利。
低めに“ツボ”を持っているバッティング。
野球は、その次元が上がるほど、投手が投げるボールのゾーンが低くなる。ならば、「上の野球」になればなるほど、「ローボールヒッター」の資質の方が有利に働くのではないか。
そういえばと思い出したのが、仙台育英・入江大樹の7年先輩にあたるソフトバンク・上林誠知(外野手)のバッティングだ。
やはり、低めに絶対の「ミートポイント」と「ヒッティングゾーン」を持ち、その低めをよくそれだけ持ち上げたな、と驚くような弾道でライトスタンドに持っていっていた。