沸騰! 日本サラブ列島BACK NUMBER

宝塚記念に揃った8頭のGI馬たち。
勝者が得る「現役最強」への挑戦権。 

text by

島田明宏

島田明宏Akihiro Shimada

PROFILE

photograph byYuji Takahashi

posted2020/06/27 19:00

宝塚記念に揃った8頭のGI馬たち。勝者が得る「現役最強」への挑戦権。<Number Web> photograph by Yuji Takahashi

香港ヴァーズでグローリーヴェイズはラッキーライラックを突き放して見せた。宝塚記念ではどうか。

「牝馬の時代」を象徴するラッキーライラック。

 2番人気になるのは、前走の大阪杯で牡馬勢をなぎ倒したラッキーライラック(牝5歳、父オルフェーヴル、栗東・松永幹夫厩舎)か。

 3連勝で阪神ジュベナイルフィリーズを制して2歳女王となるも、牝馬三冠ではアーモンドアイに主役を譲った。

 が、昨秋のエリザベス女王杯で久々の美酒に酔い、香港ヴァーズ2着を経て、またGIを勝ったあたりはリスグラシューとイメージが重なる。

 操縦性がよくなったことでレースに幅が出て、枠やコースやペースによらず力を出せるようになった。「牝馬の時代」を象徴する存在になりつつある。

メジロの夢と執念が宿る1頭。

 そのラッキーライラックを昨年の香港ヴァーズで3馬身半突き放し、GI初制覇を遂げたグローリーヴェイズ(牡5歳、父ディープインパクト、美浦・尾関知人厩舎)も、日本を代表する1頭になり得る馬だ。

 3代母は史上初の牝馬三冠馬メジロラモーヌ。ラモーヌの父モガミは、メジロ牧場の創設者・北野豊吉が、シンボリ牧場の和田共弘と共同で所有してフランス走らせたのち、種牡馬として輸入した馬だ。

 そのラモーヌにメジロライアンを配合して、グローリーヴェイズの2代母メジロルバートが生まれた。ライアンの2代母シェリルも、北野が輸入した馬だ。これにメジロアサマを付けて誕生したメジロティターンと、その産駒メジロマックイーンが天皇賞父仔3代制覇を達成したことはつとに知られている。

 このように、グローリーヴェイズの血には、往年の名門オーナーブリーダー・メジロ牧場の夢と執念が注ぎ込まれている。

【次ページ】 ライアン、パーマー、マックイーン……。

BACK 1 2 3 NEXT
サートゥルナーリア
ラッキーライラック
グローリーヴェイズ

競馬の前後の記事

ページトップ